不育症検査費助成について

不育症検査費助成について

令和4年4月以降に保険適用外の不育症(流産・死産等を2回以上繰り返すこと)検査を行った方に対して,不育症検査に要した費用について上限15万円まで助成します。この助成制度は、不育症検査を行う夫婦の経済的負担を軽減するためのものです。

対象となる検査

保険適用外の不育症検査

対象者について

令和4年4月以降に不育症検査を行った方で,次の要件をすべて満たす方

【要件】

  1. 流産,死産について2回以上の既往があること
  2. 法律上の婚姻をしていること(事実上,婚姻関係である方も含む)
  3. 検査を受けている期間及び申請日において夫婦が市内に住所を有し,居住している方
  4. 市税の滞納がない方(申請日の前年の1月1日に市外に住所を有していた方は、前居住地の市町村で発行される証明書が必要です。)

助成金額

保険適用外の不育症検査費用に要した費用について15万円までを上限に助成(茨城県不育症検査費助成を受けた方は,県の補助額を差し引いた額を助成)

申請書類について

 下記関係書類をそろえて健康推進課(総合保健福祉センターかがやき内)へ提出して下さい。

※申請書兼請求書はホームページ上のものをダウンロードしてご利用下さい。また健康推進課窓口にもごさいます。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康推進課 母子保健G

〒319-2254 常陸大宮市北町388-2 かがやき

電話番号:0295-54-7121

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-7283
  • 【更新日】2022年3月31日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する