低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金〈ひとり親世帯分〉について
目的
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育てひとり親世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給額
対象児童1人に付き一律50,000円
支給対象者
(1)児童扶養手当受給者
令和5年3月分の児童扶養手当を受給している方
(2)年金受給者
公的年金給付等を受けていることにより、児童扶養手当の支給を受けていないひとり親の方
(3)家計急変者
食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が(1)児童扶養手当受給者と同じ水準と認められるひとり親の方
支給方法および支給時期
(1)児童扶養手当受給者
申請は不要です。児童扶養手当の受取口座に、令和5年5月末に支給予定です。
・受給を希望しない場合には、「受給拒否の届出書」を提出してください。
・口座を変更する場合は、「支給口座登録等の届出書」を提出してください。
※届出書はダウンロードまたは窓口備え付けをご利用ください。
- 提出期限
令和5年5月19日(金) - 提出先
こども課
(2)年金受給者
申請が必要となります。該当すると思われる方はこども課または各支所で申請の手続きを行ってください。
※個人へのお知らせは特に行いませんのでご注意ください。
- 提出書類
・「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書【公的年金受給者用】」
・「簡易な収入額(または所得額)の申立書【公的年金受給者用】」
・添付書類(本人確認書類の写し、口座を確認できる書類の写し、戸籍謄本、収入額等が分かる書類等)
※他にも添付書類が必要です。各様式の「提出書類」欄、「注意事項」欄でご確認ください。
- 受付期間
令和5年6月1日(木)〜令和6年2月29日(木)まで
(3)家計急変者
申請が必要となります。該当すると思われる方はこども課または各支所で申請の手続きを行ってください。
※個人へのお知らせは特に行いませんのでご注意ください。
- 提出書類
・「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書【家計急変者用】」
・「簡易な収入額(または所得額)の申立書【家計急変者用】」
・添付書類(本人確認書類の写し、口座を確認できる書類の写し、戸籍謄本、収入額等が分かる書類等)
※他にも添付書類が必要です。各様式の「提出書類」欄、「注意事項」欄でご確認ください。
- 受付期間
令和5年6月1日(木)〜令和6年2月29日(木)まで
その他
申請いただいても該当とならない場合があります。
関連ファイルダウンロード
- (様式第1号)給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書 [PDF形式/55.1KB]
- (様式第2号)給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書 [PDF形式/72.47KB]
- (様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書(年金受給者) [PDF形式/137.67KB]
- (様式第4号)収入額申立書(年金受給者)(申請者本人) [PDF形式/131.32KB]
- (様式第4号)収入額申立書(年金受給者)(扶養義務者等) [PDF形式/161.25KB]
- (様式第4号)所得額申立書(年金受給者) [PDF形式/188.13KB]
- (様式第3号)給付金(ひとり親世帯分)申請書(家計急変者) [PDF形式/140.14KB]
- (様式第4号)収入見込額申立書(家計急変者)(申請者本人) [PDF形式/190.69KB]
- (様式第4号)収入見込額申立書(家計急変者)(扶養義務者等) [PDF形式/158.44KB]
- (様式第4号)所得見込額申立書(家計急変者) [PDF形式/174.04KB]

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
このページの内容に関するお問い合わせ先
- こども課
-
〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁1階ほか
電話番号:0295-52-1111
アンケート
常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。