低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金〈ひとり親世帯以外分〉について
目的
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得のひとり親以外の子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給額
対象児童1人につき一律50,000円
・ひとり親世帯に該当する場合はひとり親世帯分の給付金が支給されるため、本給付金は対象外です。
(ひとり親世帯とは・・・主に令和5年3月分の児童扶養手当を受給した世帯です。)
支給対象者
(1)令和4年度給付金受給者
令和4年度の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)の支給を受けた方。
(令和6年2月29日までに出生等に伴い、令和4年度給付時より支給対象児童が増えた場合には、追加で給付を行います。)
(2)家計急変者
児童手当受給者、特別児童扶養手当受給者、その他対象児童養育者(高校生のみを養育している方等)で、食費等の物価高騰を受けて、
家計が急変し市町村民税均等割が課されないものと同様の事情にあると認められる方。
支給方法および支給時期
(1)令和4年度給付金受給者
申請は不要です。令和4年度の受取口座に令和5年6月中旬〜下旬に支給予定です。
・支給を希望しない場合には「受給拒否の届出書」を提出してください。
・口座を変更する場合には、「支給口座登録等の届出書」を提出してください。
※届出書はダウンロードまたは窓口備え付けをご利用ください。
- 提出期限
令和5年5月19日(金) - 提出先
こども課
(2)家計急変者
申請が必要となります。該当すると思われる方はこども課または各支所で申請の手続きを行ってください。
※個人へのお知らせは特に行いませんのでご注意ください。
- 提出書類
・「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)」
※公務員の方は所属長の証明が必要になります。各職場にご確認ください。
・「簡易な収入(または所得)見込額の申立書【家計急変者用】
・本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証など)
・世帯の状況、児童との関係性を確認できる書類の写し(戸籍謄本、住民票など)
・受取口座を確認できる書類の写し
※他にも添付書類が必要です。各様式の「提出書類」欄、「注意事項」欄でご確認ください。 - 受付期間
令和5年6月1日(木)〜令和6年2月29日(木)まで
※令和6年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の認定または額の改定の認定の請求をした方は、令和6年3月15日(金)
まで申請が可能となります。
その他
申請いただいても該当とならない場合があります。
関連ファイルダウンロード
- (様式第1号)受給拒否の届出書 [PDF形式/55.88KB]
- (様式第2号)支給口座登録等の届出書 [PDF形式/73.08KB]
- (様式第3号)申請書(記入例) [PDF形式/228.89KB]
- (様式第3号)申請書 [PDF形式/232.29KB]
- (様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)(記入例) [PDF形式/245.93KB]
- (様式第4号)収入見込額申立書(家計急変) [PDF形式/200.25KB]
- (様式第4号)所得見込額申立書(家計急変)(記入例) [PDF形式/290.84KB]
- (様式第4号)所得見込額申立書(家計急変) [PDF形式/272.76KB]

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
このページの内容に関するお問い合わせ先
- こども課
-
〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁1階ほか
電話番号:0295-52-1111
アンケート
常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。