11/27更新【常陸大宮市史】刊行物のご案内

常陸大宮市史編さん事業の刊行物をご案内します。

『常陸大宮市史』本編

書籍名 発行者 発行年月 価格 在庫
常陸大宮市史 別編2 自然 常陸大宮市 令和4年3月

4,000円

常陸大宮市史 資料編2 古代・中世 令和5年3月

3,500円

常陸大宮市史別編2自然
▲『常陸大宮市史 別編2 自然』

常陸大宮市史資料編2古代・中世
▲『常陸大宮市史 資料編2 古代・中世』

『常陸大宮市史』本編は、計10冊の刊行を予定しております。

  • 『資料編1 考古』令和6年度末予定
  • 『資料編3 近世1』令和5年度末予定
  • 『資料編4 近世2』令和7年度末予定
  • 『資料編5 近現代1』令和10年度末予定
  • 『資料編6 近現代2』令和12年度末予定
  • 『通史編1』令和9年度末予定
  • 『通史編2』令和13年度末予定
  • 『別編1 民俗』令和8年度末予定

『常陸大宮市史研究』

書籍名 発行者 発行年月 価格 在庫
常陸大宮市史研究 第1号 常陸大宮市教育委員会 平成30年3月

500円

×
常陸大宮市史研究 第2号 平成31年3月 500円
常陸大宮市史研究 第3号 令和2年3月 700円
常陸大宮市史研究 第4号 令和3年3月 700円
常陸大宮市史研究 第5号 令和4年3月 700円
常陸大宮市史研究 第6号 令和5年3月 700円

『常陸大宮市史研究 第1号』

  • ごあいさつ 常陸大宮市教育委員会 教育長 上久保 洋一
  • 創刊にあたって 常陸大宮市史編さん委員長 高橋 修
  • 座談会:市史編さんと「郷育立市」 常陸大宮市史編さん委員会
  • 藤田稔写真資料仮目録:旧大宮町出身の民俗学者・藤田稔の民俗研究(一) 林 圭史 
  • 香川敬三と明治の水戸藩士:武田金次郎らの知られざる末期 石井 裕
  • 常陸大宮市でヒメボタルを確認 佐々木 泰弘
  • 文献に見られる常陸大宮市の植物(1) 藤田 弘道・中﨑 保洋
  • 渡邉明氏採集の常陸大宮市内考古資料(予報) 萩野谷 悟 
  • 常陸大宮市史編さん事業 活動記録
  • 「常陸大宮市史編さんだより」まとめ
  • 刊行物紹介

※ダウンロードはこちらから↓
常陸大宮市史研究第1号(1) [PDF形式/4.93MB]
常陸大宮市史研究第1号(2) [PDF形式/7.81MB]
常陸大宮市史研究第1号(3) [PDF形式/5.67MB]

『常陸大宮市史研究 第2号』

  • 水戸藩の経師 添田 仁
  • 明治九年の小瀬一揆と「義民」の形成:那珂郡小舟村の本橋次左衛門を中心にして 飯塚 彬
  • 藤田稔写真資料とその現代的意義 :旧大宮町出身の民俗学者・藤田稔の民俗研究(二) 林 圭史
  • 常陸大宮市域の久慈川水系の鳥類センサス結果報告(2017年4月‐2018年3月) 仲田 立
  • 常陸大宮市地殿神社の大型石棒について:地殿神社遺跡採集の考古資料紹介を添えて 横倉 要次
  • 生殖器信仰について:常陸大宮市内の事例紹介を添えて 渡瀬 綾乃
  • 本ノ木型尖頭器の特質とその意義:常陸大宮市内発見の旧石器の資料的位置づけ 橋本 勝雄
  • 常陸大宮市史編さん事業 活動記録
  • 「常陸大宮市史編さんだより」まとめ

『常陸大宮市史研究 第3号』

  • 「佐竹家人」岩瀬与一太郎考:その本領と出自をめぐって 高橋 修
  • 出羽国秋田藩の文書調査と由緒管理:佐竹家中による記憶と記録の探求 天野 真志
  • 茨城県常陸大宮の旧金山坑道で発見された鍾乳洞様二次生成物 菊池 芳文・八田 珠郎・菊池 美波
  • 野上平氏に聞く近世の常陸大宮:記録と記憶の継承 近世史部会
  • 描かれた近代の常陸大宮:会沢忠の現代絵農書 清水 ゆかり
  • 常陸大宮市の那珂川水系の鳥類センサス結果報告(2018年4月‐2019年3月) 仲田 立
  • 凝灰岩の石剣:関東地方東部における縄文時代晩期の石棒製作について・3 鈴木 素行
  • 令和元年鷲子祇園祭運行予定表:現代の祭礼の問題点とその解決策の一方策 大津 忠男
  • 小貫地区で発見された佐竹氏関連史料:野上家文書から 高橋 拓也
  • 常陸大宮市史編さん事業 活動記録
  • 「常陸大宮市史編さんだより」まとめ

『常陸大宮市史研究 第4号』

  • 日記資料にみる戦時下の生活の諸相:労働・娯楽・苦悩 林 圭史
  • 水戸藩の流行り病:文久2年(1862)の麻疹とコレラを中心に 添田 仁
  • 中世常陸の石造物と常陸大宮市の様相(上) 比毛 君男
  • 「石買ヒノ爺老」:首藤保之助による常陸大宮市域の考古遺物採集記録 鈴木 素行・飯島 一生・高村 恵美
  • 入本郷・桒名誠家文書:軍事郵便と兵士の経験 有薗 舟仁
  • 新発見!長沢地区の線刻不動明王像 高橋 拓也
  • 常陸大宮市地殿神社所蔵の石棒2例 萩野谷 悟
  • 常陸大宮市史編さん事業 活動記録
  • 「常陸大宮市史編さんだより」まとめ

『常陸大宮市史研究 第5号』

  • 戦後農山村地域における新生活運動の展開:1950~60年代の山方町諸沢地区を中心に 佐々木 啓
  • 常陸大宮市の産育に関する女人講と動物供養 渡瀬 綾乃
  • 滝ノ上遺跡出土の異系統文様を同一個体に共存する土器:「滝ノ上型」の定義と文様の系統について 塚本 師也
  • 下野国那須郡小口村大金重貞が目指した那珂川舟運の発展:17世紀中期の舟運網整備関連史料・那珂川上流域の新河岸建設 平野 哲也
  • 忍野平遺跡の田戸下層式土器:縄文早期におけるベンガラパレットの事例 中村 信博
  • 常陸大宮市出土縄文時代早期の土器内に付着したパイプ状ベンガラ粒子の観察 岡田 文男
  • 常陸大宮市小場鹿島神社所蔵の石棒 萩野谷 悟
  • 常陸大宮市史編さん事業 活動記録
  • 「常陸大宮市史編さんだより」まとめ

『常陸大宮市史研究 第6号』

  • 古代久慈川水系の在地勢力について:久慈郡の里川流域を中心として 長谷部 将司
  • 常陸大宮市の魚類における絶滅危惧種の現状 稲葉 修
  • 常陸大宮市における奈良・平安時代土器の変遷 佐々木 義則
  • 今市・七本桜軽石降下地帯における縄文草創期し穴の様相 中村 信博
  • 常陸大宮市糠塚古墳墳形確認調査報告 萩野谷 悟・小澤 重雄・稲田 健一
  • 現常陸大宮市域にとっての那珂郡役所新築問題 佐藤 美弥
  • 常陸大宮市史編さん事業 活動記録
  • 「常陸大宮市史編さんだより」まとめ

『常陸大宮市史資料叢書』

書籍名 発行者 発行年月 価格 在庫
常陸大宮市史資料叢書1 近世1 上伊勢畑御用留 常陸大宮市教育委員会 令和5年1月

1,000円

常陸大宮市史資料叢書2 近現代1 描かれた常陸大宮の暮らし-会沢忠の記憶画にみる明治・大正・昭和- 常陸大宮市教育委員会 令和5年10月

1,500円

常陸大宮市史資料叢書1
▲『常陸大宮市史資料叢書1 近世1 上伊勢畑御用留』

資料叢書2表紙
▲『常陸大宮市史資料叢書2 近現代1 描かれた常陸大宮の暮らし-会沢忠の記憶画にみる明治・大正・昭和-』

その他

書籍名 発行者 発行年月 価格 在庫
佐竹一族と中世の常陸大宮(『常陸大宮市史資料編2古代・中世』刊行記念 常陸大宮市文書館・歴史民俗資料館連携企画展図録) 常陸大宮市教育委員会 令和5年6月

700円

企画展図録
▲『佐竹一族と中世の常陸大宮』

販売場所

  • 常陸大宮市役所3階 文化スポーツ課窓口(常陸大宮市中富町3135-6)
  • 常陸大宮市歴史民俗資料館(常陸大宮市中富町1087-14)
  • 常陸大宮市文書館(常陸大宮市北塩子1721)

郵送での購入方法

郵送でのご購入をご希望の方は、以下のものを文化スポーツ課あてにお送りください。

  • 代金分の普通為替証書
  • 購入する書籍名・冊数、郵送先のご住所・お名前・電話番号を書いたメモ

ゆうパック着払いでお送りします。

お問合せ先

常陸大宮市教育委員会事務局 文化スポーツ課文化振興グループ

  • 電話:0295-52-1111(内線343)
  • FAX:0295-53-6502
  • メールアドレス:bunsupo@city.hitachiomiya.lg.jp

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化スポーツ課 文化振興G

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁3階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-8407
  • 【更新日】2023年11月27日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する