6月22日(日曜日)避難力強化訓練を実施します

市民一人ひとりの防災意識の高揚を図るため、市内全域を対象とした訓練を実施します。
この訓練は、防災無線による訓練放送をご自宅などで聞いて、台風接近時にマイ・タイムラインに基づいたご自身の避難行動の確認や、任意で避難所へ避難する訓練です。避難所では受付体験やパーテーションテント等の見学ができます。
なお、緒川地域においては、自主防災組織と消防団等との連携による避難支援訓練もあわせて実施します。

訓練日時

令和7年6月22日(日曜日) 9時00分から11時00分まで

指定避難所

おおみやコミュニティセンター、山方中学校体育館、美和地域センター、緒川地域センター、御前山地域センター

訓練対象

どなたでも参加できます。

訓練想定(概要)

大型で猛烈な台風による大雨の影響から、河川の氾濫及び山間部における土砂災害の恐れが高まった想定で、市内全域に防災行政無線等を用いて避難情報を発令する。
9時00分警戒レベル3「高齢者等避難」発令
9時30分警戒レベル4「避難指示」発令  サイレン吹鳴・エリアメール送信しますので、災害とお間違えないようご注意ください。

訓練の流れ

(1)事前にマイ・タイムラインを作成する。
マイ・タイムライン作成講習会の参加を希望される方は「マイ・タイムライン作成講習会を開催します」のページをご確認ください。
(2)6月20日(金曜日)19時10分に防災行政無線の放送を聞いて「避難時の持出品」を確認する。
(3)6月21日(土曜日)19時10分に防災行政無線の放送を聞いて「避難先、移動手段」を確認する。
(4)6月22日(日曜日)9時00分警戒レベル3高齢者等避難発令、または9時30分警戒レベル4避難指示発令の防災行政無線放送を聞いて、自分の避難するタイミングを確認する。※実際に避難所へ避難することもできます。

※事前に区長さんと調整して訓練に参加される緒川地域の方は、予定どおりの訓練を実施してください。

防災行政無線放送内容等

【6月20日(金曜日)19時10分注意喚起】
こちらは防災常陸大宮です。市役所危機管理課よりお知らせします。
明後日、6月22日(日曜日)に台風を想定した訓練放送を行います。市民のみなさまは、この訓練放送をきっかけに、自分のための避難計画であるマイ・タイムラインを作成し、台風が来た時の非常持出品など、事前の備えの確認をお願いいたします。
なお、当日9時30分にはサイレン放送及びエリアメールを送信しますので災害と間違わないようご注意ください。

【6月21日(土曜日)19時10分注意喚起】
こちらは防災常陸大宮です。市役所危機管理課よりお知らせします。
明日、6月22日(日曜日)に台風を想定した訓練放送を行います。市民のみなさまは、この訓練放送をきっかけに、自分のための避難計画であるマイ・タイムラインを作成し、台風が来た時の避難先や移動手段など、事前の備えの確認をお願いいたします。
なお、当日9時30分にはサイレン放送及びエリアメールを送信しますので災害と間違わないようご注意ください。

【6月22日(日曜日)9時00分警戒レベル3高齢者等避難発令】
こちらは防災常陸大宮です。市役所危機管理課よりお知らせします。
これから台風が近づいている想定で訓練放送を行います。訓練ですので実際の災害とお間違えのないようお願いします。
訓練、訓練、常陸大宮市災害対策本部よりお知らせします。
台風接近に伴い、市内全域で土砂災害発生の可能性が高まるとともに、那珂川及び久慈川が氾濫する恐れがあるため市内全域に警戒レベル3高齢者等避難を発令しました。
土砂災害区域や那珂川及び久慈川流域などの危険な場所にお住まいで、避難に時間のかかる方は、速やかに避難してください。
避難所は、おおみやコミュニティセンター、山方中学校体育館、美和地域センター、緒川地域センター、御前山地域センターです。
以上で訓練放送を終わります。

【6月22日(日曜日)9時30分警戒レベル4避難指示発令】
こちらは防災常陸大宮です。市役所危機管理課よりお知らせします。
これから台風が近づいている想定で訓練放送を行います。訓練ですので実際の災害とお間違えのないようお願いします。
訓練、訓練、常陸大宮市災害対策本部よりお知らせします。
台風接近に伴い、市内全域で土砂災害発生の可能性が高まるとともに、那珂川及び久慈川が氾濫する恐れがあるため市内全域に警戒レベル4避難指示を発令しました。
土砂災害区域や那珂川及び久慈川流域などの危険な場所にお住まいの方は、速やかに避難してください。
避難所は、おおみやコミュニティセンター、山方中学校体育館、美和地域センター、緒川地域センター、御前山地域センターです。
以上で訓練放送を終わります。

その他

(1)緒川地域センターでは、防災に関する展示物の展示を実施し、明峰中学校では、11時00分から防災ヘリコプターによる救出訓練を実施しますので、ご自由にご見学ください。天候等によっては訓練が中止となる場合があります。
(2)訓練に参加された方は、アンケートの協力をお願いいたします。アンケートは、「アンケート回答フォーム」からお願いします。

[参考]令和6年度の訓練写真

令和6年度に実施した訓練写真を参考に掲載します。なお、今回の訓練においても同様の訓練を実施します。

[避難所へ避難している様子]
1722405715_126

避難の様子(R6)

[避難所で受付している様子]
避難所受付(R6)

[避難スペースにおける簡易テントなど]
避難所の様子(R6)

[茨城県防災航空隊による救出訓練]
救助訓練(R6)

このページの内容に関するお問い合わせ先

危機管理課

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁3階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10777
  • 【更新日】2025年5月12日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する