戸籍
窓口: 市民生活部市民課・各支所
<請求できる人>
○本人等
・戸籍の名欄に記載のある人(本人)
・上記の人の配偶者,直系の親族(父母,子,孫,祖父母など)
名欄に記載のある人との親族関係が確認できる資料(戸籍等)が必要です。
ただし,常陸大宮市内の戸籍で親族関係が確認できる場合は,お持ちいただく必要は
ありません。
・本人から頼まれた代理人は,本人が作成した委任状が必要です。
○第三者
上記の本人等以外が請求者の場合は,請求理由等を詳しく記載していただきます。請求
理由等が明らかでない場合には,資料の提供を求めることがあります。
<請求に必要なもの>
○窓口に来た人の本人確認書類(有効期限のあるものについては有効期限内に限ります。)
※平成20年5月1日から戸籍法の改正により窓口において本人確認が法律上のルール
になりました。
・1点で確認するもの
運転免許証,パスポート,マイナンバーカード又は写真付きの住民基本台帳カード
身障・療育手帳,在留カード又は特別永住者証明書など
・2点で確認するもの
各種保険証,年金手帳,年金証書,介護保険被保険者証,後期高齢者医療被保険者証
本人名義の預金通帳,社員証,学生証など
○委任状(代理人のみ)
○請求権限を確認できる書類
常陸大宮市の戸籍のみで親族関係が確認できない場合は,親族関係が確認できる他市区町村
戸籍等を窓口で確認します。また,第三者が請求する場合は,請求の権限が確認できる資料
が必要です。
種類 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
戸籍謄・抄本 | 1通 450円 | 同一戸籍のかた全員のもの(謄本)と個人のもの(抄本)があります。 |
除籍謄・抄本 | 1通 750円 | 同一戸籍のかた全員が除籍になったものや転籍をして新戸籍を編製したときの従前の戸籍です。 |
改製原戸籍謄・抄本 | 1通 750円 | 戸籍が改製されたときの改製前の戸籍です。 |
戸籍の附票 | 1通 300円 | 本籍地において住所の異動経過を証明したものです。 |
身分証明書 | 1通 300円 | 禁治産・準禁治産宣告の有無、後見登記の有無、破産宣告の有無について証明したものです。 |
独身証明書 | 1通 300円 | 申請者が独身であることを証明するものであり、戸籍に基づき民法第732条の重婚の禁止に抵触しないことを証明するものです。 |
受理証明 | 1通 350円 | 出生・婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁届等などの戸籍の届出について、受理されたことを証明するものです。 |
特別受理証明 | 1通 1400円 | 賞状タイプの用紙による受理証明書です。 |
※身分証明書及び独身証明書を請求できるのは,ご本人のみです。代理人が請求される場合は,
本人からの委任状が必要です。
※受理証明書を請求できるのは,当該届書の届出人です。届出人とは,戸籍の届書の届出人欄
に署名押印をした方です。他の方が届出人の依頼で請求する場合は,届出人本人からの委任
状が必要です。
関連ファイルダウンロード
- 戸籍謄抄本等交付申請書PDF形式/91.08KB
- 戸籍謄抄本等交付申請書(記入例)PDF形式/94.86KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。