1. ホーム>
  2. 教育・文化・スポーツ>
  3. 歴史・文化財>
  4. 「授業に役立つ資料館(ご利用のしおり)」のご案内

「授業に役立つ資料館(ご利用のしおり)」のご案内

主旨

歴史民俗資料館には,県下でも指折りの考古資料や民俗資料など,小・中学校の歴史や郷土に関する学習に役立つ資料が,数多く展示・収蔵されています。常陸大宮市が掲げる「郷育立市」の理念のもと,これらの資料を有効に活用し,児童・生徒の郷土理解や学習意欲を高めることに役立てていただけるよう,利用例をあげた『資料館ご利用のしおり』を作成いたしました。

学習利用例

歴史民俗資料館の見学と,館内での説明や体験学習を組み合わせたもので,1時間程度を想定しています。辰ノ口堰見学などの館外見学が加われば,その分時間は長く必要となります。また,資料館見学から発展した現地見学や,調査を実施するような場合に,専門知識を持つ担当者を派遣することもできます。
詳細な利用例については,下記『資料館ご利用のしおり(3頁)』をご覧下さい。

申し込み方法と実施までの手順

(1)お問い合わせ

ご利用の希望やご質問などがあれば,まずは歴史民俗資料館(TEL0295-52-1450)にご連絡下さい。教科書の単元に合わせてのご利用は,例年込み合いますので,1ヶ月程前にはお問い合わせ下さい。
なお,説明等を必要としない見学のみのご利用には,書類の提出や打ち合わせの必要はありません。

(2)ご利用の申し込み

お問い合わせの後日程が決まったら,下記『資料館利用計画書』をダウンロードし,必要事項を記入の上,お送りください(FAX0295-52-5233)。

(3)打ち合わせ

見学予定の館にて,打ち合わせを行います。授業の中でこの見学をどのように位置づけて実施するか,子どもたちが興味を持っている事柄,見たいものは何か,などをお教えいただき,内容について一緒に検討します。

(4)実施

打ち合わせの内容に従って,歴史民俗資料館の見学や学習を行います。
より詳細な申し込み方法と実施までの手順については,下記『資料館ご利用のしおり(13頁)』をご覧下さい。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは文化スポーツ課 歴史民俗資料館です。

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る