埋蔵文化財の照会

開発行為をする前に、遺跡の有無を確認する必要があります

開発行為を行う場合は、まず遺跡の有無を確認する必要がありますので、速やかに市教育委員会文化スポーツ課にご連絡ください。照会の結果、遺跡の範囲内と判断される場合には次の書類を提出していただく必要があります。

・書式(1)埋蔵文化財の所在の有無及びその取扱いについて 
・書式(2)試掘・確認調査承諾書
・書式(3)埋蔵文化財発掘の届出について

【問い合わせ先】

 常陸大宮市教育委員会事務局文化スポーツ課

 Tel:0295-52-1111(代表)

 FAX:0295-53-6502

 E-mail:bunsupo@city.hitachiomiya.lg.jp

提出後の流れについては、下記フローチャートをご参照ください。

フローチャート

照会フローチャート

 ※周知の埋蔵文化財包蔵地の範囲につきましては、下記のHPからご確認いただけます。

  いばらきデジタルまっぷ

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは文化スポーツ課 文化振興Gです。

本庁3階 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6

電話番号:0295-52-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る