1. ホーム>
  2. 子育て・健康・福祉>
  3. 地域医療>
  4. 常陸大宮市地域医療を担う人材確保修学資金貸与者募集について(次回 令和5年度募集予定)

常陸大宮市地域医療を担う人材確保修学資金貸与者募集について(次回 令和5年度募集予定)

募集は終了しました。(次回の募集は令和5年度の予定です。)

市内の公的医療機関において地域医療を担う人材の育成及び確保を図るため、医学を履修する学生に対し修学に必要な資金を貸与します。医師となって常陸大宮市の地域医療を支えてくれる、熱意ある皆さんからのご応募をお待ちしています。

応募資格

次の(1)〜(3)のいずれにも該当する方

(1)学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する大学の医学を履修する課程に在学する者(医学を履修する課程に合格し、入学手続きを行う予定の者を含む。)

(2)将来、市内の公的医療機関において、常勤医師として業務に従事する意思を有する者

(3)常陸大宮市以外の修学資金、その他これに準ずる資金の貸与を受けていない者又は受ける見込みのない者

※既に大学に在学している者だけでなく、これから医学課程を受験する者(医学課程合格後入学手続きを行うこと)も対象となります。

募集期間

令和5年度中

貸与者決定方法

書類審査及び面接のうえ決定します。

面接の日程及び場所については、募集期間終了後に本人へ通知します。

貸与予定者数

若干名

貸与金額

月 額 : 30万円

入学料に相当する額 : 上限200万円 (令和6年度入学者のみ。入学年度1回限り)

※入学料に相当する額は、希望により実際に入学料として納めた額を貸与します。

貸与期間

令和6年4月から大学卒業月まで

返還債務の免除

大学卒業後2年以内に医師免許を取得し、臨床研修又は市長が別に定める医療機関での専門研修(一般社団法人日本専門医機構の定めによる基本領域研修をいう。)終了後、直ちに常陸大宮市内の公的医療機関の常勤医師として業務に従事し、その期間が修学資金の貸与期間に達したとき。

応募手続

(1)提出書類

・修学資金貸与申請書(様式第1号)

・誓約書(様式第2号)

・大学の医学を履修する課程に在学することを証する書類(医学課程に在学する者のみ)

・受験予定先届出書(様式第2号の2)(医学課程受験予定者のみ)

・大学の学業成績証明書(医学課程に在学する者で2学年以降の者)

・履歴書(様式任意)

(2)連帯保証人

2名の連帯保証人が必要です。

※連帯保証人は、独立の生計を営み、利息を含めた修学資金の返還の責任を負うことができる資力を有する者とします。

※連帯保証人のうち1人は次の(1)又は(2)に該当する者とします。

(1)申請者が未成年の場合には親権者又は後見人

(2)申請者が成年の場合には父母兄姉又はこれに代わる者

(3)提出方法

・郵送 【簡易書留又は配達記録】

・直接持参

募集期間内の8時30分から17時15分まで(土・日及び祝日を除く。)

その他

次回募集は令和5年度の予定です。詳細が決まり次第ホームページ等で公開します。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは医療保険課です。

本庁1階ほか 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6

電話番号:0295-52-1111

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る