高収益作物次期作支援交付金の運用の見直しについて
令和2年10月12日に、国より制度運用の大幅な見直しが発表されました。
くわしくは、農林水産省のホームページをご覧ください。
⇒運用の見直しについての説明資料(農林水産省)(外部リンク)
⇒追加措置関係Q&A(令和2年11月26日現在)(農林水産省)(外部リンク)
⇒運用見直しに関する追加措置について(農林水産省)(外部リンク)
運用見直しのポイント
(1)交付対象面積の変更※
次期作の全作付面積 ➡ 売上げが減少した品目の作付面積
(2)交付額の上限設定※
各農業者の減収額を超えない範囲で交付金をお支払い
(3)厳選出荷の取組日数の上限設定
作業従事者1人につき90日まで
※5万円/10a、80万円/10a、25万円/10a、の取組についての運用見直しです。
⇒新型コロナウィルス感染症の影響を受けた農業者の皆さまへ~高収益作物次期作支援交付金の運用見直しについて~(農林水産省)外部リンク
申告書を追加で提出
「取組計画書等」に加えて、売上げの減少等について確認する「申告書」を提出してください。
※既に取組計画書を提出された方も提出が必要です。
⇒高収益作物次期作支援交付金申請に係る申告書 作成の手引き(農林水産省)(外部リンク)
提出期限
令和2年12月11日(金)まで
各部会に所属されている方は、常陸農業協同組合 大宮営農経済センターまで提出してください。
上記以外の方は、市役所産業観光部農林振興課まで提出してください。
問い合わせ先
アンケート
常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。