発熱患者の受診体制について

発熱等の症状がある方は、まず、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話連絡をした上で受診して頂くようお願いいたします。また、かかりつけ医がない場合などについては、近隣の診療・検査医療機関をご案内いたしますので、「受診相談センター」にご相談ください。

なお、検査の実施については、診察した医師が個別に判断いたしますのでご了承願います。

 【医療機関にかかるときのお願い】

  • 受診前に必ず電話相談し、通院時間を決定してください。
  • 通院時間を厳守し、マスクを着用してください。

 

診療・検査医療機関(公表の了承を得られた医療機関)

診療又は検査が適切に行えるよう受け入れ体制を整備した診療・検査医療機関のうち、公表の了承を得られた医療機関を県のホームページにて掲載しています。

掲載されている医療機関以外にも診療・検査医療機関はございますので、まずは、かかりつけ医に電話でご相談ください。

※新型コロナウイルス感染拡大の影響で、検査がすぐできない場合等があります必ず事前に電話で問い合わせのうえ、受診されますよう、お願いいたします。

 

市内診療・検査医療機関(公表の了承を得られた医療機関)
医療機関名 電話番号
大曽根内科小児科 0295-52-0302
大串医院 0295-57-2411
岡崎外科医院 0295-52-0547
緒川クリニック 0295-54-3331
志村大宮病院 0295-53-1111
エヌ・ティークリニック 0295-55-8865
常陸大宮市国民健康保険美和診療所 0295-58-2859
丹治医院 0295-53-2115
常陸大宮済生会病院 0295-52-5151
小泉医院 0295-52-0116
ひたちおおみやクリニック 0295-53-5510

 

受診相談センター

【対応内容】発熱等の症状があり、かかりつけ医がない場合などの受診先の案内

 

茨城県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター(茨城県庁内)

専用電話(直通番号):029-301-3200

時間帯:8時30分から22時00分まで(土日・祝日・年末年始を含む)

 

茨城県ひたちなか保健所

電話番号:029-265-5515

時間帯:9時から17時(平日)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康推進課 母子保健Gです。

〒319-2254 常陸大宮市北町388-2

電話番号:0295-54-7121

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る