パブリックコメント第52号「常陸大宮市第8期介護保険事業計画(案)」に対するご意見を募集します
本市では、元気で自立している人も、支援や介護を必要としている人も、全ての高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるような社会の実現を目指して、このたび「常陸大宮市第8期介護保険事業計画」(令和3年度から3年間)を策定します。
計画を策定するにあたり,計画案について市民の皆さんからのご意見を募集します。
◎案の公表日
令和3年1月12日(火)
◎意見の募集期間
令和3年1月12日(火)~令和3年2月15日(月)
◎公表案及び公表方法
○公表案
・「常陸大宮市第8期介護保険事業計画 (案)」
○公表方法
・市役所長寿福祉課介護保険G(本庁1階)、各支所で閲覧
・市ホームページにて公表
◎意見を提出できる方
・市内に住所を有する方
・市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
・市内に存する事務所または事業所に勤務する方
・市内に存する学校に在学する方
・上記以外の方で、市に納税義務のある方
◎意見の提出方法
意見の応募用紙は、市のホームページを参照するか市役所長寿福祉課介護保険G(本庁1階)または各支所に置いてあります。意見は、次のいずれかの方法で提出してください。なお、意見応募用紙1枚につき1意見、1メールにつき1意見になります。
・直接持参・・・常陸大宮市役所長寿福祉課介護保険G(本庁1階)または各支所総合
窓口・ 地域振興G ※平日午前8時30分~午後5時15分
・郵送・・・〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6
常陸大宮市役所保健福祉部長寿福祉課介護保険G
・FAX・・・常陸大宮市役所保健福祉部長寿福祉課保健福祉G FAX 0295-53-5811
・Eメール・・・kaikou@city.hitachiomiya.lg.jp
(件名を「常陸大宮市第8期介護保険事業計画(案)の意見」として提出してください)
※電話での受付は行いません。
※匿名での受付は行いません(提出いただいたご意見について、内容の確認をする際に必要なため)。
◎結果の公表
提出していただいたご意見の内容、検討結果については、次の方法により公表します。
・広報常陸大宮お知らせ版及び市ホームページにて公表します。
・市役所長寿福祉課介護保険G(本庁1階)、各支所で閲覧できます。
※ご意見をいただいた方の氏名等は、一切公表しません。
※提出されたご意見について、個別の回答はしません。
※内容が類似するご意見は、取りまとめて公表することがあります。
関連ファイルダウンロード
- 常陸大宮市第8期介護保険事業計画(案)PDF形式/28.55MB
- 意見応募用紙PDF形式/75.36KB
- 意見応募用紙WORD形式/34.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
アンケート
常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。