○常陸大宮市消防安全管理規程

平成16年10月15日

消防本部訓令第199号

目次

第1章 総則(第1条―第6条)

第2章 安全管理体制

第1節 総括安全責任者等(第7条―第11条)

第2節 安全関係者会議(第12条―第17条)

第3章 安全管理業務

第1節 安全教育(第18条・第19条)

第2節 安全巡視等(第20条―第23条)

第4章 記録及び報告等(第24条・第25条)

附則

第1章 総則

(目的)

第1条 この規程は,常陸大宮市における消防の職場及び職員の安全管理に必要な事項を定め公務災害の防止及び軽減を図り,もって安全な消防業務の推進に寄与することを目的とする。

(総括安全責任者の責務)

第2条 総括安全責任者は,職場及び職員の安全管理について総括し,職場及び職員の安全の維持向上に努めなければならない。

(所属長の責務)

第3条 所属長(消防本部にあっては課長,消防署にあっては署長をいう。以下同じ。)は,職場及び職員の安全管理の責任者として,職員の公務災害の防止及び軽減を図り,職場及び職員の安全の維持向上に努めなければならない。

(安全責任者の責務)

第4条 安全責任者は,職場及び職員の安全管理の推進者として,この規程の定めるところに従い,誠実に職務を遂行しなければならない。

(指揮者の責務)

第5条 訓練時及び警防活動時の指揮者は,常に職員の活動状況等を的確に把握し,安全管理に努めなければならない。

(職員の責務)

第6条 職員は,常に安全に関し,自己管理に努めるとともに,この規程に基づいて実施する安全管理上の措置に従わなければならない。

2 職員は,訓練時及び警防活動時においては,指揮者が行う訓練及び警防活動等の指示に従うほか,安全管理上の指示に従わなければならない。

第2章 安全管理体制

第1節 総括安全責任者等

(総括安全責任者)

第7条 消防本部に総括安全責任者を置く。

2 総括安全責任者は,消防本部次長をもって充てる。

3 総括安全責任者は,職場及び職員の安全管理に関する事務を総括するとともに,所属長,安全責任者その他安全管理に関係ある者を監督指導する。

(安全責任者)

第8条 消防本部,消防署に安全責任者を置く。

2 安全責任者は,管理職又は管理的立場にある者の中から消防長が選任する。

3 安全責任者は,次の各号に掲げる事務を掌理する。

(1) 危険防止に関すること。

(2) 安全教育に関すること。

(3) 公務災害の原因調査及び再発防止に関すること。

(4) 庁舎及び訓練施設等の安全巡視に関すること。

(5) 安全管理に関する記録等の整備に関すること。

(6) その他安全管理に関すること。

4 安全責任者は,前項各号に定める事務に関し必要に応じ所属長に対し,改善措置等について意見を具申しなければならない。

5 消防長は,安全責任者を選任したときは,当該安全責任者の氏名を職場の見やすい箇所に掲示する等により関係職員に周知させなければならない。

(安全担当者)

第9条 所属長は,安全責任者の事務を補助させるため必要に応じ安全担当者を選任することができる。

2 安全担当者は,安全責任者の指示を受け安全に関する事務を誠実に行わなければならない。

(安全責任者に対する教育等)

第10条 所属長は,安全の水準の向上を図るため,安全責任者及び安全担当者に対し,能力の向上を図るための教育,講習等を行い,又これらを受ける機会を与えるように努めなければならない。

(訓練時の安全管理体制)

第11条 訓練時の安全管理に関する事項については,別に定めるものとする。

第2節 安全関係者会議

(安全関係者会議)

第12条 職場及び職員の安全管理に関する次の各号に掲げる事項について調査審議するため,安全関係者会議を置く。

(1) 危険防止に関すること。

(2) 安全管理の指導,教育に関すること。

(3) 訓練施設,消防資器材等の安全管理に関すること。

(4) 公務災害の原因調査及び再発防止に関すること。

(5) その他安全管理上重要な事項に関すること。

(安全関係者会議の構成等)

第13条 安全関係者会議は,次の各号に定める委員をもって構成する。

(1) 総括安全責任者

(2) 安全責任者

(3) 安全担当者

(4) その他の職員のうちから所属長が指名した者

2 安全関係者会議の議長は,前項第1号に定める者をもって充てる。

3 議長が必要と認める場合は,学識経験を有する者又は議事に関係ある職員を出席させ意見を述べさせることができる。

(安全関係者会議の開催)

第14条 安全関係者会議は,必要に応じ議長が招集する。

2 安全関係者会議は,委員の過半数が出席しなければ開催することができない。

(安全関係者会議委員の任期)

第15条 安全関係者会議委員の任期は,3年とする。ただし,再任することを妨げない。

(安全関係者会議の事務局)

第16条 安全関係者会議の事務局は,消防本部警防課内に置く。

(補則)

第17条 安全関係者会議の運営について必要な事項は,この規程に定めるもののほか,安全関係者会議が別に定める。

第3章 安全管理業務

第1節 安全教育

(一般教育)

第18条 所属長は,職員の安全管理に関する意識の高揚及び知識の向上を図るため,計画的に安全管理に関する教育を実施しなければならない。

(特別教育)

第19条 所属長は,前条に定める教育を実施するほか次の各号に掲げる職員に対し,安全管理に関する教育を実施しなければならない。

(1) 新たに採用された者

(2) その他消防長が特に必要と認めた者

第2節 安全巡視等

(安全責任者巡視)

第20条 安全責任者は,3月に1回以上庁舎,訓練施設等を巡視し,職員の安全管理上改善すべき事項があるときは,直ちに必要な措置を講じなければならない。

(安全担当者巡視)

第21条 安全担当者は,必要に応じ庁舎,訓練施設等を巡視し,安全管理上改善すべき事項があるときは,安全責任者に報告し,安全責任者の指示により必要な措置を講じなければならない。

(庁舎,訓練施設等の整備)

第22条 所属長は,常に安全管理に配慮し,庁舎,訓練施設等の安全点検及び整備に努めなければならない。

2 職員は,常に安全な職場環境の整備に協力しなければならない。

(消防資器材の点検整備)

第23条 職員は,常に消防自動車及び消防資器材を点検整備し,異常が認められた場合は,速やかに所属長に報告しなければならない。

第4章 記録及び報告等

(各種記録及び報告)

第24条 安全責任者は,次の各号に掲げる安全管理に関する記録を整備し,所属長に報告するとともに必要に応じて消防長に報告しなければならない。

(1) 安全関係者会議記録

(2) 安全教育実施記録

(3) 安全巡視等の結果記録

(4) その他安全管理上必要な記録

2 各種記録及び報告等の文書の保存期間は,3年とする。

(その他)

第25条 この規程を実施するに当たり,必要な事項は,別に定める。

この消防本部訓令は,平成16年10月16日から施行する。

常陸大宮市消防安全管理規程

平成16年10月15日 消防本部訓令第199号

(平成16年10月15日施行)