第3期常陸大宮市子ども・子育て支援事業計画

計画策定の趣旨

本市では、「子ども・子育て支援法」の趣旨を踏まえ、令和元(2019)年度度に策定した「第2期常陸大宮市子ども・子育て支援事業計画」に基づき、総合的な子育て支援、計画的な子育て環境の整備に取り組んできました。
国は、「こども基本法」の制定、こども家庭庁の設立、「こども大綱」及び「こども未来戦略」を閣議決定するなど、近年、子育てに関する環境は著しく変化しています。
この度、第2期計画が期間満了となったことに伴い、国が示す子ども・子育て支援法に基づく基本指針を踏まえ、本市の最上位計画である「常陸大宮市総合計画」との整合を図りながら、本市の子どもたちの健全な成長のためのより良い環境が確保されるよう、令和7年(2025年)度を初年度とする「第3期常陸大宮市子ども・子育て支援事業計画」(以下「本計画」という。)を策定しました。

 計画の位置づけ

本計画は、子ども・子育て支援法第61 条第1 項に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」として策定するものです。具体的な計画策定に当たっては、同法第60条に基づき、内閣総理大臣が定める、子ども・子育て支援法に基づく基本指針を踏まえています。

 計画期間

本計画は、令和7(2025)年度から令和11(2029)年度の5年間とします。

 策定体制

子ども・子育て支援法第72条第1項に基づく「常陸大宮市子ども・子育て会議」において計画内容等の審議を行いました。
また、本計画の策定にあたっては、「子ども・子育て支援に関するアンケート」によるニーズ調査を行い、計画案についてはパブリック・コメントを実施しております。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども課 こどもG

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10852
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する