くらし
特定不妊治療費助成
特定不妊治療費助成について
この助成制度は、高額の医療費を要する特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)にかかる経済的負担を軽減するものです。
対象となる治療
体外受精または顕微授精(保険外診療分)
対象者について
次の要件をすべて満たす方
(1)法律上の婚姻をしている方
(2)夫婦双方又はそのいずれか一方が市内に住所を有している方
(3)茨城県不妊治療補助金の交付決定を受けている方
(4)市税に滞納がない方
(5)治療開始日の妻の年齢が43歳未満の方
助成金額
特定不妊治療に要した自己負担額から、県補助金交付決定額を差し引いた額について助成します。
1回の治療につき上限100,000円
(以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施した場合と採卵したが卵が得られない、又は状態のよい卵が得られないため治療を中止した場合は上限50,000円)
※男性不妊治療を行った場合はその他に1回の治療につき上限100,000円
助成回数
40歳未満の方は通算6回、40歳以上43歳未満の方は通算3回まで
※年齢は初回助成時の妻の年齢です。
申請方法
健康推進課窓口(総合保健福祉センターかがやき内)に下記関係書類をそろえて直接お越し下さい。
※市役所内ではございませんのでご注意下さい。
(1)常陸大宮市特定不妊治療費助成金交付申請書兼請求書
(2)茨城県不妊治療費補助金交付決定通知書の写し
(3)茨城県不妊治療費補助金交付申請書の写し
(4)茨城県不妊治療費助成事業受診等証明書の写し
(5)医療機関発行の領収書
(6)市内に住所を有する方の市税に「滞納のない証明書」(市民課窓口にて発行しています)
(7)印鑑
※申請書兼請求書はホームページ上のものをダウンロードしてご利用下さい。また健康推進課窓口にもごさいます。
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不妊治療費助成PDF形式/507.5KB
- 常陸大宮市特定不妊治療費助成金交付申請書兼請求書PDF形式/104.3KB
問い合わせ先
アンケート
常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。