子育て・健康・福祉

各種健(検)診案内

集団健診予約はこちらから。

令和5年度の集団健診は、全て予約制で実施します。
インターネット申込みは↑↑上のバナーをクリック

 

はじめに

健(検)診は「集団健診」または「医療機関健診」で受けることができます。

希望の健(検)診がどちらで受けられるか確認し、申し込んでください。

(年度内に同じ健(検)診を2回受けることはできません。)

 

集団健診を受ける場合

1 受診日を決める
健(検)診日程表から受診日を決めてください。

2 健康推進課へ申し込む
申込期間になったら、インターネットまたは電話でお申し込みください。
(電話は大変混み合いますので、インターネットでの申込みにご協力をお願いします。)

インターネットでの申込みの場合、3月13日から全日程の予約ができます。

インターネット予約はこちらを押してください。

電話での予約は健康推進課(0295-54-7121)まで。(午前8時30分から午後5時15分まで 土日祝日除く)

3 受付票または検診票が届く
健診日の2週間程度前を目安に送付します。

 

医療機関健診を受ける場合

基本健診(特定健診・高齢者健診)・胃内視鏡検診・歯周病検診の受け方

1 受診券が届いていることを確認する

対象者には受診券をお送りします。
・基本健診(特定健診・高齢者健診)4月下旬
・胃内視鏡検診 5月下旬
・歯周病検診 6月上旬

届かない方・再発行の方はこちらからお申し込みください。

電話(0295-54-7121)でのお申し込みも可能です。

2 医療機関へ直接予約をする

希望の医療機関へ直接予約をしてください。

令和4年度実施医療機関

基本健診(特定健診・高齢者健診)医療機関

胃内視鏡検診医療機関

歯周病検診医療機関

令和5年度実施医療機関は決定次第掲載します。

 

子宮頸がん・乳がん検診の受け方

1 健康推進課へ申込みをする
こちらからお申し込みください。
電話(0295-54-7121)でのお申し込みも可能です。(午前8時30分から午後5時15分まで 土日祝日除く)

2 医療機関へ直接予約をする
申込みから1週間程度で受診券をお送りします。
受診券到着後、医療機関へ予約をしてください。

 

各健(検)診の対象者・検査内容

健(検)診全般注意事項

・対象年齢は、年度末時点(令和6年3月31日)での年齢です。ただし、高齢者健診は受診日時点での年齢です。

・がん検診および腹部超音波検診は「自覚症状のない方」が対象です。
「自覚症状のある方」や「以前の検診結果が要精密検査で、まだ精密検査を受診していない方」は、速やかに医療機関を受診してください。

 

基本健診・がん検診

基本健診として「生活習慣病予防健診」、「特定健診」、「高齢者健診」のいずれかを受けることができます。

基本検診は、糖尿病等の生活習慣病を早期発見するために行うものです。特に特定健診はメタボリックシンドローム該当者及び予備軍を減少させることを目的とし実施しています。

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積により、糖代謝異常(糖尿病等)、脂質代謝異常(高脂血症等)、高血圧などの動脈硬化の危険因子が、一個人に集積している状態のことです。

集団健診の場合、この表の健(検)診すべてを1日で受診できます。(胃がん検診(X線検査)は実施しない日程もあります。)

健(検)診項目 集団健診 医療機関健診 個人負担金(円) 対象年齢 条件等 健(検)診内容

18

~

39

40

~

49

50

~

64

65

~

74

75歳以上
基本健診 生活習慣病予防健診   1,000           身長・体重・腹囲・血圧・尿検査・血液検査
  1,000    

国保加入者(4/2以降の加入者)

身長・体重・腹囲・血圧・尿検査・血液検査・心電図・眼底検査*2・貧血検査
特定健診 1,000    

・国保加入者(4/1から継続加入者)
4月下旬頃、国保加入の対象者へ受診券をお送りします。

・社会保険等の扶養の方*1

高齢者健診 無料         4月下旬頃、対象者へ受診券をお送りします。*3 身長・体重・血圧・尿検査・血液検査
がん検診 胸部検診   無料     胸部のX線検査
喀痰検査  

805

うち容器代305

  胸部検診を受診し、喫煙状況から該当する方 喀痰細胞診(痰の検査)
胃がん検診(X線検査)   1,000   胃内視鏡との重複受診不可 バリウムによるX線撮影
胃がん検診(胃内視鏡検査)   4,000    

▲51歳以上奇数年齢の方

5月下旬頃、対象者へ受診券をお送りします。

X線検査との重複受診不可。

内視鏡による検査
大腸がん検診   500     便潜血検査
前立腺がん検診   500   男性のみ 血液検査(前立腺特異抗原PSA測定)
肝炎ウイルス検診   500    

一度も受けたことのない方のみ ▲70歳まで

※40・45・50・55・60・65・70歳の方は無料

血液検査(B型・C型肝炎)

*1 国民健康保険以外で特定健診を受診希望の方は、申込み前にご加入の医療保険者(健康保険)へ受診方法を確認してください。

*2 医療機関健診の場合、基準に該当した方のみ眼底検査を実施します。

*3 令和4年度高齢者健診未受診かつ86歳以上の方で、医療機関での高齢者健診を希望する方は【医療保険課:0295-52-1111(代)】へご連絡ください。

*4 77歳以上の方で胃がん検診(胃内視鏡検査)を希望する方は、【健康推進課:0295-54-7121】へご連絡ください。

胃がん検診(X線検査)を希望される方は、必ずこちらから 注意事項をご確認ください。

 

腹部超音波検診

検診項目 集団健診 医療機関健診 個人負担金(円) 対象年齢 条件等 検診内容

18

~

39

40

~

49

50

~

64

65

~

74

75歳以上
腹部超音波検診   1,000     超音波による肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓検査

腹部超音波検診を希望される方は、必ずこちらから 注意事項をご確認ください。

 

歯周病検診

  集団健診 医療機関健診 個人負担金(円) 対象年齢 条件等 健(検)診内容

18

~

39

40

~

49

50

~

64

65

~

74

75歳以上
歯周病検診   500    

▲40・50・60・70歳の方

6月上旬頃、対象者へ受診券をお送りします。

問診・歯周組織検査

 

女性の検診

子宮頸がん・乳がん検診

検診項目 集団健診 医療機関健診

個人負担金(円)
上段:集団健診
下段:医療機関健診

対象年齢 条件等 検診内容

20

~

29

30

~

39

40

~

49

50

~

74

75歳以上
子宮頸がん検診 500   子宮頸部の細胞を採り、顕微鏡で検査
1,500
乳がん検診(超音波) 500  

▲奇数年齢の方

■集団健診のみ対象

超音波で乳房断面を映し出す検査
1,500
乳がん検診(マンモグラフィ1方向) 500       ▲偶数年齢の方 X線撮影(乳房を斜め横から挟んで撮影)
1,500
乳がん検診(マンモグラフィ2方向) 1,000         ▲偶数年齢の方 X線撮影(乳房を斜め横と上部から挟んで撮影)
1,500

医療機関健診を希望する方は、こちらから申し込みが必要です。

子宮頸がん・乳がん検診を受診できる医療機関一覧はこちらから。

希望される方は、必ず下記の注意事項をご確認ください。

 【注意事項】子宮頸がん検診 

【注意事項】乳がん検診 

 

骨粗しょう症検診

検診項目 集団健診 医療機関健診 個人負担金(円) 対象年齢 条件等 健(検)診内容

20

~

29

30

~

39

40

~

49

50

~

74

骨粗しょう症検診   500     ▲40・45・50・55・60・65・70歳の方

超音波によるかかとの骨密度検査

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康推進課です。

かがやき 〒319-2254 常陸大宮市北町388-2

電話番号:0295-54-7121

メールでのお問い合わせはこちら
表示スマートフォン版パソコン版