令和2年12月18日(金曜日)・19日(土曜日)に社会実験は終了しました。
ご協力ありがとうございました。
当日の様子
歩行レーン
電動車いす体験
ひたまる登場
開催概要
市では、JR常陸大宮駅周辺の整備を見据えて、オープンカフェなどの道路空間の利活用や、ベンチなどを配置した歩きやすい広々とした歩行空間を創出し、『歩きたくなるみちづくり』に関する交通社会実験を、茨城県と協同で実施します。
キッチンカーの出店や市マスコットキャラクターひたまるの出演などのイベントも実施
出店キッチンカー
12月18日
- アウル(クレープ)
- LAX(ホットドック等)
- いろとりどり(スフレ)
- バンホフ(ドリンク)
12月19日
- ハオ(ルーローハン)
- よなきや(ラーメン)
- ハチバス(フレンチトースト)
- いちごBOX(ドリンク)
- アウル(クレープ)
どなたでもご自由に参加できますので、ぜひご参加ください。なお、社会実験にともない交通規制を行いますので、ご理解、ご協力をお願いします。
詳細は下記をチェック!
社会実験概要
日時
令和2年12月18日(金曜日)・19日(土曜日)
午前10時から午後3時まで
【予備日:12月22日(火曜日)・26日(土曜日)同時刻】
場所
JR常陸大宮駅前通り(都市計画道路大宮停車場線)・駅南側の市道
内容
- 歩く速度別の歩行者レーンの通行を体験
- ベンチでの休憩やキッチンカーでの買い物など、道路空間の新しい活用方法を体験
- 次世代型電動車椅子WHILL・シニアカーの乗車体験
お持ちのベビーカー、杖、車椅子、シニアカーなどもご使用できます!
実験イメージ図
交通規制
常陸大宮駅前通り(都市計画道路大宮停車場線)は交通社会実験中は、片側通行止めとなります。
また、交差点部は通行止めとなりますので、実験中の円滑な交通のため、まわり道へのご協力をよろしくお願いします。
交通規制:午前9時から午後4時
ご来場時の注意点
- 事前の申込みは不要です。
- 来訪者用駐車場の用意はございませんので、公共交通でお越しください。
- コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。
- 次世代型車椅子の体験につきましては、当日駅前に設置する受付でお申し込みください。
※感染対策のため、人数制限する場合があります。