「公園づくりワークショップ」は終了しました。
ご参加いただきありがとうございました。
開催結果
参加人数
24名
ワークショップ内容
- 自己紹介
- にぎわいの創出、インクルーシブパークや公園防災についての説明
- グループワーク
1.この町にこんな場所あったらうれしい!
2.この場所でこんなことしたい!
3.この公園でみえる未来の風景を想像してみよう。 - 発表・まとめ
詳細はワークショップ資料 [PDF形式/8.51MB]をご覧ください。
当日の様子
公園づくりワークショップに参加しませんか
常陸大宮駅周辺整備事業に伴う常陸大宮駅西交流拠点整備について、現在基本計画の策定を進めているなかで、「女性と子ども達に目を向けた交流拠点」を目的として、3つのコンセプトをもった「公園」の整備を計画しています。
つきましては、「魅力ある公園づくり」に向け、市民の皆様からの意見を広く取り入れるため、「公園づくりワークショップ」を開催します。
ご家族、お友達との参加も大歓迎なのでぜひご参加ください!
※ワークショップとは
いろんな立場の方が参加し、互いの意見や考えを尊重しながら地域活性化についてのアイデアを自由に出し合い、意見をまとめる場のこと
3つのコンセプト
- にぎわいの創出 ~みんなが集まる、子育て支援や多世代交流の場~
- インクルーシブパークの整備 ~誰もが一緒に楽しく過ごせる場~
- 防災機能の充実 ~いざという時、さまざまな役割を担う場~
※インクルーシブパークとは
障碍のあるなしに関わらず「だれもが遊びやすい」ことを目指した公園
ワークショップ概要
日時
令和3年2月27日(土曜日)
午後1時30分から2時間程度
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、延期となる場合がありますのでご了承ください。
場所
市文化センター ロゼホール 2階会議室
内容
参加者をグループに振り分け、皆さんが思い描く「公園」について、意見やアイデアを出し合い、皆さんの発想で公園の将来イメージをつくっていきます。
※筆記具等の必要な用具は、こちらで用意します。
募集人数
20名 ※申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
参加申込
申込方法
公園ワークショップ参加申込書 [WORD形式/9.65KB]により下記にお申込みください。
申込先
〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6
常陸大宮市役所都市計画課 駅周辺整備事業推進室
電話番号:0295-52-1111(内線257・252・253)
ファクス番号:0295-53-5415
メール:toshi@city.hitachiomiya.lg.jp
申込期間
令和3年2月10日(水曜日)から2月24日(水曜日)まで
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。
- 当日発熱等の症状が本人もしくは同居する家族にみられる際は参加をご遠慮ください。
- 三密を防ぐため、ドアを開放しての開催となりますので、服装にはご留意ください。
- お申込みをキャンセルする際は、申込先までご連絡ください。
- 当日は記録写真を撮影します。撮影した写真は、市ホームページ等に使用させていただきますのでご了承ください。
- 当日は報道機関の取材が入る可能性がございますのでご了承ください。