令和4年2月17日(木曜日)に専門学校文化デザイナー学院の学生によるシティプロモーションや魅力発信施設などの提案が行われました。
同校は令和3年6月に本市と連携課題実施に関する協定を締結し、「常陸大宮駅周辺の活性化」を題材に課題制作に取り組んできました。
(協定概要については文化デザイナー学院と連携課題実施に関する協定を締結(令和3年6月22日締結)をご覧ください。)
課題別に選抜された14名(12組)が市長やまちづくり関係者に向けてプレゼンテーションを行い、特に優秀な2つの提案に市長賞が授与されました。
『常陸大宮市交流のGatewayプロジェクト』課題内容
シティプロモーションの提案(広告プロモーションデザイン学科3年)
常陸大宮市の風土を生かし地域の拠点となる提案をセールスプロモーション・グラフィック・映像で紹介
グラフィックデザイン
市の風土を生かし、整備が進んでいる駅西口の魅力を訴求し、周知する広報物を企画・提案
セールスプロモーション
市のフードを使ったイベントをトータル的にパッケージするプロモーション提案
映像・アニメーション
市が持つ健康・福祉・自然などの魅力をCM映像で提案
住まいの提案(建築設計デザイン学科1年)
常陸大宮市の風土を生かした専用住宅を計画
子育て世代をターゲットとした<暮らしの提案型住宅>の設計。
常陸大宮駅東口周辺の裏路地を「子育てストリート」として各学生が異なる敷地に設計。
現存建物は撤去を前提。
ショップの提案(インテリア&家具クラフト学科2年)
常陸大宮市の風土を生かした東口の顔となるようなショップを計画
常陸大宮駅前(東口)を敷地として、周辺整備に合わせた環境を踏まえ、街のイメージにもなるショップを提案。
現存する建物の景観などの関係性に考慮しながら制作。
魅力発信施設の提案(インテリア&家具クラフト学科3年)
常陸大宮市の風土を生かした商業施設もしくは交流施設を計画
常陸大宮駅東口現道南側拡幅案に合わせた、風土を生かし空間演出を考えた商業施設もしくは交流施設を提案。
既存施設のリノベーションや敷地を生かした新築など複合的な観点から計画。
提案内容
シティプロモーションの提案
『Mimamori』(グラフィックデザイン)
「子供が親を待てる公園」をコンセプトとした公園で遊ぶ子供たちを見守る企画。
ボランティアや地域の高齢者の協力を得て公園内で紙芝居やむかしあそびを実施。
暮らしを桜色に彩る(グラフィックデザイン)
市に愛着を持てるように、公園内に桜の木をモチーフとしたモニュメントを設置する企画。
モニュメントの下でイベントを開き「出会いと思い出が詰まった愛着のある場所」へ。
『カコい場』プロジェクト(セールスプロモーション)◎市長賞
市全体で子どもを守り、ひとり親の女性が安心して働ける環境をつくる企画。
小学生~高校生の子どもを持つひとり親世帯を対象に、迎えを待つ子どもが食事や勉強ができる場を作る。
アプリ版”ハッピー子育てひたちおおみや“紹介動画(映像・アニメーション)
市内の子育て世代に向けて、子育て支援をより普及させるためにデジタルメディアを活用。
アプリの使用方法・メリット等を動画で紹介。
常陸大宮市の育児支援紹介アニメーション(映像・アニメーション)
県外転出を視野に入れている結婚・出産願望がある人を対象とした、転出後に「地元に戻りたい」と思えるアニメーションの提案。
市の良いところや子育て支援内容などを物語仕立てで紹介。
住まいの提案
『Walkable house』
「ハイキング」を子育てテーマのアクティビティとした住宅の提案。
1階は仕切りがなく広々とし、2階は回遊性があり家の中でも歩くことができる。
『CAMPING HOUSE』
「星の降るキャンプ」を子育てテーマのアクティビティとした住宅の提案。
広々とした土間や開放感のある空間づくりで室内でもキャンプを楽しむことができる。
ショップの提案
『SINCE』
「常陸大宮市で思い出を作り素敵な形として残す」ことをコンセプトにした写真館+カフェの提案。
建物外観やカフェなどに写真を撮りたくなる仕掛けを施した気軽に立ち寄りやすい場所。
『3 elements』
常陸大宮市で楽しく暮らすために欠かせない「居食集」をコンセプトとした店舗の提案。
カフェ、ミニ直売所、おかずカウンターの機能を持ち、ワークショップやイベントを開催する寄り道しやすい店舗。
魅力発信施設の提案
『宮処(みやとこ)』
常陸大宮市の特産品に触れ、体験できる店舗の提案。
和紙工房、特産品売り場、カフェの機能を持つ日本庭園のような空間。
『omiya digital art site』
デジタルアート作品を楽しめるアート施設の提案。
2つに分かれた敷地を流線型の建築で一体とし、道路に面するガラス面にはプロジェクションマッピングを投影。
『luxury*REST*』◎市長賞
人が集まることができる、様々なレストを提供できる場所の提案。
アーケード、テラス席、カフェスペースなどの機能を持ち、贅沢なレストを提供する。
当日の様子






市長賞受賞作品
カコい場プロジェクト
カコい場プロジェクト(プレゼン資料) [PDF形式/12.65MB]
Luxury*REST*
Luxury*REST*(プレゼン資料) [PDF形式/7.77MB]