刊行物案内

刊行物一覧

考古関係刊行物

刊行物名 発行者 刊行年 価格(円) 判型
埋蔵文化財調査報告書泉坂下遺跡

常陸大宮市教育委員会

2011 品切れ   A4 125
埋蔵文化財調査報告書泉坂下遺跡II
保存整備事業に伴う第1次確認調査報告
2013 1,560 A4 142
埋蔵文化財調査報告書泉坂下遺跡III
保存整備事業に伴う第2次確認調査報告
2014 2,130 A4 200
埋蔵文化財調査報告書泉坂下遺跡4
保存整備事業に伴う第3次確認調査報告
2015 2,410 A4 236
埋蔵文化財調査報告書泉坂下遺跡5
保存整備事業に伴う第4次確認調査報告       
2016 2,560 A4 244
埋蔵文化財調査報告書泉坂下遺跡6
保存整備事業に伴う第5次確認調査報告
2022 2,700 A4 166
埋蔵文化財調査報告書泉坂下遺跡7
保存整備事業に伴う第6次確認調査報告
2021 1,960 A4 129
画報泉坂下遺跡
-人面付土器を伴う弥生時代中期の再葬墓群-      
2012 510 A4 33
泉坂下遺跡ガイドブック「いずみのツボ」 2017 500 A4 32
泉坂下遺跡国史跡・出土遺物国重要文化財指定記念シンポジウム「なんだっぺ?泉坂下」 〜再葬墓研究最前線〜講演等要旨・資料集 2017 500 A4 171
大宮の考古遺物
-那珂・久慈の清流にはぐくまれた大宮町の先史・古代-
大宮町教育委員会 1995 品切れ A4 165
令和3年度常陸大宮市内遺跡発掘調査

常陸大宮市教育委員会

2023 700 A4 44
宿尻遺跡 −久慈川・那珂川流域の再葬墓1−

常陸大宮市教育委員会

2022 1,000 A4 67

歴史関係刊行物

刊行物名 発行者 刊行年 価格(円) 判型
水戸藩利水史料集
-永田茂衛門父子の業績と三大江堰-
大宮町教育委員会 2002 5,230 A4 492
【改訂版】図説永田茂衛門親子と三大江堰 常陸大宮市教育委員会 2015 700 A4 97
辰之口分江全図 2006 品切れ A2 両面
大宮町古文書史料集(一)
菊池家御用留(一)・豊田家諸御用留・御上京御供日記
大宮町教育委員会 1997 730 B5 92
常陸大宮市史料目録(一) 常陸大宮市教育委員会 2007 品切れ A4 184
常陸大宮市近世史料集(一)美和地域編I 2009 1,100 A4 194
常陸大宮市近世史料集(二)美和地域編II 2011 1,100 A4 197
常陸大宮市近世史料集(三)美和地域編III
高部大森良英家文書1
2013 1,100 A4 236
常陸大宮市近世史料集(四)美和地域編IV
高部大森良英家文書2
2014 1,100 A4 229
常陸大宮市近世史料集(五)美和地域編V
高部大森良英家文書3
2015 1,100 A4 281
常陸大宮市近世史料集(六)美和地域編6
高部大森良英家文書4
2016 1,100 A4 183
常陸大宮市近世史料集(七)御前山地域編1
野口関沢賢家文書1
2016 1,100 A4 166
常陸大宮市近世史料集(八)御前山地域編2
野口関沢賢家文書2
2017 1,100 A4 254

常陸大宮市近世史料集(九)御前山地域編3
野口関沢賢家文書3

2019 1,100 A4 250
常陸大宮市近世史料集(十)御前山地域編4
野口関沢賢家文書4
2021 1,100 A4 107
常陸大宮ふるさと見て歩き 2014 品切れ A5 198
大宮町立実践女学校 大宮町教育委員会 2003 1,030 A4 97
水戸藩大宮郷校 1995 無料 A5 156
【改訂版】企画展図録
水戸と奥州をつなぐもうひとつの道南郷道
常陸大宮市文書館 2021 900 A4 103
常陸大宮 戦争の記憶1 2016 550 A4 230
常陸大宮の棟札1 2018 1,980 A4 180
常陸大宮の棟札2 2018 1,980 A4 176
常陸大宮の棟札3 2022 1,980 A4 200
美和村史料 近世村絵図 美和村史編さん委員会 1996 1,000 A4 142
大宮の地名
-市民による旧大宮地域の地名調査の報告-
大宮郷土研究会 2010 2,000 A4 232

民俗関係刊行物

刊行物名 発行者 刊行年 価格(円) 判型
おおみやの野仏とその祈り 大宮町教育委員会 1995 品切れ A4 407
大宮町の絵馬 1999 2,080 A4 138
大宮町の年中行事
-年中行事・大宮の祇園・講行事調査報告書-
2000 品切れ A4 176
大宮町の民話 1992 品切れ A5 137
山方の石仏石塔 山方町教育委員会 1999 3,130 B5 248
山方町立歴史民俗資料館図録 1994 510 B5 47
むら・ひと・くらし写真が語る茨城の民俗 常陸大宮市歴史民俗資料館 2005 品切れ A4 95
調査報告書門井の舞台
-御前山地域門井地区に残る組立式舞台の道具-
2010 1,030 A4 66
調査報告書西塩子の回り舞台 大宮町教育委員会 1994 品切れ B5 184
西塩子の回り舞台
-その道具と芝居の周辺-
1994 品切れ B5 50
大宮町を写したガラス乾板 常陸大宮市文書館 2023 1,000 A4 119
ガイドブック西塩子の回り舞台 西塩子の回り舞台保存会 2008 500 A4 32

美術関係刊行物 

刊行物名 発行者 刊行年 価格(円) 判型
野澤白華
-久慈川畔で生まれた明治の文人画家-
野澤白華展実行委員会 1991 無料 B5 93

その他刊行物 

刊行物名 発行者 刊行年 価格(円) 判型
美和村史料 新聞記事 美和村史編さん委員会 2002 無料 A4 408
常陸大宮市ふるさと検定問題集 常陸大宮市教育委員会 2015 300 A5 134

上記刊行物は常陸大宮市歴史民俗資料館で販売しております。
電話0295-52-1450,FAX0295-52-5233,またはメールrekishi*city.hitachiomiya.lg.jp(*を@に置き換えてください)にてお問い合わせください。

郷土研究誌等、一部書籍につきましては取扱所が異なりますが当館より御照会させていただきますので御連絡ください。
品切分につきましては有料にてコピー対応もできますので御相談ください。

刊行物紹介

『山方町立歴史民俗資料館図録』

『山方町立歴史民俗資料館図録』

常陸大宮市歴史民俗資料館・山方館に展示してある民具の写真図録。

 

『調査報告書西塩子の回り舞台』

平成3年12月29日から翌年1月13日までの11日間、大宮町(現・常陸大宮市)西塩子に保存されていた「回り舞台」の調査を行なった時の調査報告書。西塩子の回り舞台は現存する 日本最古の組立て式回り舞台 。県内では、始めて存在が確認された農村歌舞伎舞台。

 

『西塩子の回り舞台-その道具と芝居の周辺-』

平成6年11月1日~11月27日に開催された「第4回企画展・西塩子の回り舞台」の解説図録。

 

『おおみやの野仏とその祈り』

『おおみやの野仏とその祈り』

平成4年から6年かけて、旧大宮町内全域に所在する石仏・石塔調査を行なったときの結果をまとめた報告書。町内に残る民間信仰に基づいて建立された石仏・石塔などが、写真入りで解説されている。

 

『水戸藩大宮郷校』

『水戸藩大宮郷校』

郷校とは、江戸後期から幕末にかけて設置された水戸藩の庶民のための教育機関。安政3年(1856)に設立された大宮郷校の設立の経緯と歴史をまとめたもの。

 

『大宮町古文書史料集(一)』

平成4年に始まった古文書講座において、教材として使われた町内に残る古文書を一冊にまとめたもの。菊池家御用留(一)・豊田家諸御用留・御上京御供日記

 

『大宮町の考古遺物-那珂・久慈の清流にはぐくまれた大宮町の先史・古代-』

平成6年10月24日から11月19日までを会期とし、大宮町歴史民俗資料館が開催する町村合併40周年記念特別展「大宮町の考古遺物 ―那珂・久慈の清流にはぐくまれた大宮町の先史・古代―」の開設付総目録。

 

『大宮町の絵馬』

『大宮町の絵馬』

旧大宮町内に残る絵馬を悉皆調査した際の報告書。明治期に活躍した野沢白華などの当地の画家の活動状況の一端を知ることができる。

 

『山方の石仏石塔』

山方の石仏石塔

旧山方町で行われていた「町の自然と歴史講座」の学習活動の中で行われた石仏調査をもとに、それを補足する調査を加えて刊行した報告書。旧山方町内にある石仏石塔を地区ごとにまとめ、写真入りで解説している。

 

『大宮町の年中行事-年中行事・大宮の祇園・講行事調査報告書-』

『大宮町の年中行事』

同時進行で製作した「大宮町の年中行事・大宮の祇園祭・各種講行事」のVTR記録にあたって調査した内容を報告したもの。

 

『水戸藩利水史料集―永田茂衛門父子の業績と三大江堰―』

『水戸藩利水史料集 ―永田茂衛門父子の業績と三大江堰―』

市内を流れる久慈川と那珂川には、岩崎堰・辰ノ口堰・小場堰という巨大な堰がある。その開設は、今から350年前の江戸時代初期、水戸藩の藩命を受けた永田茂衛門・勘衛門親子によるものである。この堰の完成により、水戸藩には広大な穀倉地帯が広がり、それは現在もなお顕在である。その堰を開設した永田茂衛門の業績と現在まで維持してきた永田家の子孫及び農民の努力をまとめた一冊。

 

『大宮町立実践女学校』

『大宮町立実践女学校』

昭和10年4月1日、大宮尋常高等小学校に併設された大宮町立実践女学校は、同10年4月、青年学校令が公布されたために、8月31日をもって廃止となり、同31日に茨城県大宮実践女学校が設置された。その茨城県大宮実践女学校の13年間のあゆみを当時の女学生の回顧録とともに紹介しています。

 

『むら・ひと・くらし―写真が語る茨城の民俗―』

『むら・ひと・くらし ―写真が語る茨城の民俗―』

企画展「民俗学者藤田稔の視点Part2むら・ひと・くらし」の展示図録。藤田稔氏が県内外の民俗調査の過程で撮影された写真のうち、161点を記載したもの。昔懐かしい写真が見る私達に様々なことを語りかけてきます。



-お問い合わせ-
常陸大宮市 歴史民俗資料館
Tel 0295-52-1450 Fax 0295-52-5233

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化スポーツ課 歴史民俗資料館

〒319-2265 常陸大宮市中富町1087-14  

電話番号:0295-52-1450

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-1269
  • 【更新日】2023年6月15日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する