常陸大宮の集中曝涼ー令和5年度常陸大宮市文化財公開ー
「曝涼」とは、普段地域や所蔵者の元で保管されている美術品や書物を虫干しする日本の伝統的な行事です。常陸大宮の集中曝涼に今年は新たに3つの寺院が加わりました!紅葉の美しい季節、ぜひ常陸大宮の宝物を見て回ってください。
日時
- 令和5年11月11日(土曜日)および12日(日曜日)
- 午前10時から午後3時まで
- 歴史民俗資料館と文書館は、両日とも午前9時から午後4時30分まで
- 常弘寺は、両日とも午後1時から午後3時まで
- 荒天中止(雨天時は、公開される文化財が一部制限されます。)
公開場所情報
(1)阿弥陀院
- 所在地:常陸大宮市国長834
- 時間:午前10時から午後3時まで
- 写真撮影:外観のみ可。本堂内は不可。
- 駐車場:有
- トイレ:無
主な文化財
- 阿弥陀三尊像(鎌倉時代、県指定文化財)
- 聖徳太子立像(江戸時代)
(2)善徳寺
- 所在地:常陸大宮市鷲子1731
- 時間:午前10時から午後3時まで
- 写真撮影:外観のみ可。本堂内は不可。
- 駐車場:有
- トイレ:有
主な文化財
- 善徳寺本堂(江戸時代、市指定文化財)
- 聖徳太子立像(室町時代)
(3)常弘寺 New!
- 所在地:常陸大宮市石沢1467
- 時間:午後1時から午後3時まで
- 写真撮影:外観のみ可。本堂内は不可。
- 駐車場:有
- トイレ:有
主な文化財
- 阿弥陀如来立像(鎌倉時代、県指定文化財)
- 聖徳太子立像(室町時代、県指定文化財)
(4)誕生寺 New!
- 所在地:常陸大宮市上岩瀬381
- 時間:午前10時から午後3時まで
- 写真撮影:外観のみ可。本堂内は不可。
- 駐車場:有
- トイレ:有
主な文化財
- 了誉聖冏坐像(江戸時代、昭和54年市指定文化財)
- 了誉聖冏坐像(江戸時代、令和4年市指定文化財)
(5)法専寺 New!
- 所在地:常陸大宮市東野921
- 時間:午前10時から午後3時まで
- 写真撮影:外観のみ可。本堂内は不可。
- 駐車場:有
- トイレ:有
主な文化財
- 聖徳太子立像(室町時代)
- 明法坐像(室町時代)
(6)甲神社
- 所在地:常陸大宮市下町219
- 時間:午前10時から午後3時まで
- 写真撮影:可
- 駐車場:有
- トイレ:有
主な文化財
- 佐竹義昭奉加帳(戦国時代、県指定文化財)
- 能面(室町時代、県指定文化財)
(7)高部宿岡山家
- 所在地:常陸大宮市高部3970
- 時間:午前10時から午後3時まで
- 写真撮影:可
- 駐車場:有
- トイレ:有
- 入場料:500円
主な文化財
- 養浩園(国登録記念物)
- 喜雨亭(国登録有形文化財)
(8)歴史民俗資料館
企画展「おかえり、いずみちゃん」を開催します。
- 所在地:常陸大宮市中富町1087-14
- 時間:午前9時から午後4時30分まで
- 写真撮影:可
- 駐車場:有
- トイレ:有
- 入場料:無料
主な文化財
- 人面付壺形土器(弥生時代)
(9)文書館
エントランス展示「八田陣屋とその歴史」を開催します。
- 所在地:常陸大宮市北塩子1721
- 時間:午前9時から午後4時30分まで
- 写真撮影:可
- 駐車場:有
- トイレ:有
- 入場料:無料
主な文化財
- 八田村検地絵図
- 村方文書
スタンプラリー
各公開場所(全9か所)で、スタンプラリーを実施します!
- スタンプラリーの台紙は、各公開場所で配布いたします。
- スタンプ3つで、オリジナル缶バッチ1つをプレゼント。
- プラス2つ(合計5つ)で、記念品1つをプレゼント。
※オリジナル缶バッチは、各公開場所でお渡しします。
※記念品は、歴史民俗資料館および文書館のみのお渡しとなります。ご了承ください。
浪漫文化街並みづくり事業・城跡と街並見学「中世の高部」
中世の山城・高部館跡と岡山家庭園「養浩園」および喜雨亭を見学するガイドツアーを行います。
- 日時:令和5年11月11日(土曜日)
- 参加費:1,000円
- 案内人:茨城城郭研究会
- 事前申し込み制。定員50名。
- お申込み方法など、詳細は常陸大宮市美和地域センター(☎0295-58-2111)へお問い合わせください。