○常陸大宮市地域活性化支援交付金交付要綱
平成16年10月15日
訓令第40号
(趣旨)
第1条 この要綱は,活力と魅力ある地域づくりを推進するため,自主的に自治活動等を実践する自治組織に対し,常陸大宮市地域活性化支援交付金(以下「交付金」という。)を交付することに関し,必要な事項を定めるものとする。
(交付対象者)
第2条 交付金の交付対象となる者は,次の各号のいずれかに該当する事業を実施している区(常陸大宮市区制設置に関する規則(令和2年常陸大宮市規則第22号。第4条において「区設置規則」という。)に基づき設置された区をいう。以下同じ。)とする。
(1) 地域の活性化及びコミュニティを推進する事業
(2) 安全で快適な生活環境を推進する事業
(3) 地域の拠点となる公共施設等の維持管理及び整備を推進する事業
(4) 営利を目的とせず公共の利益の増進に寄与する活動を推進する事業
(5) 市民の健康づくりを推進する事業
(交付金の額)
第3条 交付金は,事業割交付金,世帯割交付金及び施設割交付金とする。
2 事業割交付金,世帯割交付金及び施設割交付金の対象経費及び交付金の額は,別表第1に掲げるとおりとする。
3 施設割交付金の交付対象となる集会施設等は,別表第2に掲げるとおりとする。
4 前項に規定するほか,区が管理する街路灯を有する場合は,施設割交付金を交付することができる。
(事業の変更等)
第7条 区長は,交付対象となった事業(以下「対象事業」という。)の内容を変更(軽微な変更を除く。)し,又は当該対象事業を中止し,若しくは廃止しようとするときは,常陸大宮市地域活性化支援交付金交付変更申請書(様式第4号)を市長に提出し,その承認を受けなければならない。
(実績報告)
第8条 区長は,対象事業が完了したときは,当該年度の3月末日までに常陸大宮市地域活性化支援交付金事業実績報告書(様式第6号)を市長に提出しなければならない。
(帳簿等の保存)
第9条 区長は,対象事業に係る帳簿及び証拠書類を整備し,事業完了の翌年度から起算して5年間保存しなければならない。
(交付金の返還等)
第10条 市長は,交付金の交付決定を受けた者が次の各号のいずれかに該当するときは,交付金交付決定の全部又は一部を取り消し,既に交付した交付金の全部又は一部の返還を命ずることができる。
(1) 虚偽の申請又は不正な手段により交付金の交付を受けたとき。
(2) その他市長が取消し相当であると認める事由があったとき。
(補則)
第11条 この要綱に定めるもののほか,必要な事項は,別に定める。
附則
(施行期日)
1 この訓令は,平成17年4月1日から施行する。
(山方町,美和村,緒川村,御前山村の編入に伴う経過措置)
2 山方町納税奨励に関する規則の失効に伴う経過措置に関する規則(平成16年大宮町規則第54号),美和村納税奨励に関する条例及び緒川村納税奨励に関する条例の失効に伴う経過措置に関する条例(平成16年大宮町条例第71号)又は御前山村地域活性化交付金交付規程の失効に伴う経過措置に関する訓令(平成16年大宮町訓令第94号)(以下これらを「経過措置規程」という。)の適用を受けていた自治組織に対し支給する平成17年度及び平成18年度の交付金の額は,この訓令による交付金の額と,経過措置規程による平成16年度分の交付金の額の50パーセントの額とを比較し,その額に差があるときは,第3条の規定にかかわらず,いずれか多い方の金額とする。
附則(平成17年訓令第29号)
1 この訓令は,公布の日から施行し,平成17年4月1日から適用する。
2 第4条中5月31日とあるのは,平成17年度に限り6月30日とする。
附則(平成17年訓令第76号)
(施行期日等)
1 この訓令中第1条の規定は公布の日から,第2条の規定は平成18年4月1日から施行する。
2 この訓令中第1条の規定は,平成17年11月1日から適用する。
附則(平成18年訓令第88号)
この訓令は,平成19年4月1日から施行する。ただし,第8条の見出しの改正規定及び同条第2項を削る改正規定は,公布の日から施行する。
附則(平成23年訓令第9号)
この訓令は,平成23年4月1日から施行する。
附則(平成25年訓令第24号)
(施行期日)
1 この訓令は,平成25年4月1日から施行する。
(常陸大宮市地区集会所管理運営補助金交付要綱の廃止)
2 常陸大宮市地区集会所管理運営補助金交付要綱(平成22年常陸大宮市訓令第21号)は,廃止する。
附則(平成27年訓令第18号)
この訓令は,平成27年4月1日から施行する。
附則(平成30年訓令第38号)
この訓令は,公布の日から施行する。
附則(平成31年訓令第8号)
この訓令は,平成31年4月1日から施行する。
附則(令和3年訓令第34号)
この訓令は,令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年訓令第51号)
この訓令は,令和3年10月1日から施行する。
附則(令和4年訓令第26号)
この訓令は,令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年訓令第25号)
この訓令は,令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年訓令第10号)
この訓令は,令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第3条関係)
区分 | 対象経費 | 交付金の額 | 備考 |
1 事業割交付金 | 自治活動に要する経費。ただし,次に掲げる経費を除く。 (1) 賃金 (2) 食糧費(事業割交付金の対象経費の総額の6分の1以内の食糧費は,対象経費に含む。) | 上限額(年額)(4月1日現在の世帯数に応じ,それぞれ当該各号に定める額) (1) 100世帯未満 17万円 (2) 100世帯以上200世帯未満 25万円 (3) 200世帯以上300世帯未満 34万円 (4) 300世帯以上400世帯未満 40万円 (5) 400世帯以上 49万円 | 他の補助金等の交付を受ける場合は,対象経費の合計額から当該補助金等の額を控除した額を対象経費とする。 |
2 世帯割交付金 | ― | 4月1日現在の世帯数に1,500円を乗じて得た額 | |
3 施設割交付金 | 交付対象となる集会施設等に係る光熱水費等 | 上限額(年額)(施設の建築面積に応じ,それぞれ当該各号に定める額) (1) 100m2以下 5万円 (2) 100m2超120m2以下 6万円 (3) 120m2超140m2以下 7万円 (4) 140m2超160m2以下 8万円 (5) 160m2超180m2以下 9万円 (6) 180m2超 10万円 | 年度の途中に集会施設等を廃止し,又は新たに施設割交付金の交付対象になった場合は,月割り(1月未満の端数があるときは,これを1月とする。)により算出する。この場合において,当該額に1円未満の端数が生じたときは,これを切り捨てる。 |
交付対象となる街路灯に係る経費 | 区が管理する街路灯の数に2,000円を乗じて得た額 |
別表第2(第3条関係)
番号 | 所在地 | 施設名 |
1 | 常陸大宮市栄町1212番地の1 | 栄町コミュニティセンター |
2 | 常陸大宮市南町3140番地 | 南町公民館 |
3 | 常陸大宮市中富町1055番地の2 | 大宮第3区集会所 |
4 | 常陸大宮市抽ヶ台町3365番地の4 | 抽ヶ台公民館 |
5 | 常陸大宮市上町420番地の2 | 第5区集会所 |
6 | 常陸大宮市下町1490番地の1 | 下町コミュニティセンター |
7 | 常陸大宮市北町76番地の1 | 第8区公民館 |
8 | 常陸大宮市東富町686番地の1 | 東富コミュニティセンター |
9 | 常陸大宮市姥賀町584番地の1 | 第10区集会所 |
10 | 常陸大宮市野中町748番地の2 | 野中集会所 |
11 | 常陸大宮市田子内町3247番地の17 | 田子内集会所 |
12 | 常陸大宮市八田1074番地の1 | 八田集落センター |
13 | 常陸大宮市若林1388番地の1 | 若林公民館 |
14 | 常陸大宮市上大賀632番地の2 | 上大賀集会所 |
15 | 常陸大宮市上大賀1474番地の1 | 久慈岡集会所 |
16 | 常陸大宮市岩崎526番地の1 | 岩崎コミュニティセンター |
17 | 常陸大宮市鷹巣925番地の4 | 鷹巣地区集会所 |
18 | 常陸大宮市小祝336番地の2 | 小祝新農村集落センター |
19 | 常陸大宮市辰ノ口1251番地の2 | 辰ノ口集会所 |
20 | 常陸大宮市塩原2764番地の1 | 塩原農村集落センター |
21 | 常陸大宮市小倉1019番地 | 小倉集会所 |
22 | 常陸大宮市富岡303番地の1 | 富岡集会所 |
23 | 常陸大宮市下岩瀬500番地 | 下岩瀬新農村集落センター |
24 | 常陸大宮市上岩瀬842番地の1 | 上岩瀬新農村集落センター |
25 | 常陸大宮市泉813番地の1 | 泉コミュニティセンター |
26 | 常陸大宮市宇留野370番地の6 | 宇留野台ふれあい交流センター |
27 | 常陸大宮市宇留野1483番地の1 | 宇留野圷農村文化伝統館 |
28 | 常陸大宮市下村田2814番地 | 下村田公民館 |
29 | 常陸大宮市石沢1158番地の2 | 石沢公民館 |
30 | 常陸大宮市小場6567番地の1 | 小場公民館 |
31 | 常陸大宮市三美386番地の1 | 三美公民館 |
32 | 常陸大宮市西塩子1696番地の1 | 西塩子田園都市センター |
33 | 常陸大宮市照田1204番地の1 | 大宮照田地区集会所 |
34 | 常陸大宮市山方720番地の1 | 山方1区集会所 |
35 | 常陸大宮市山方969番地の6 | 山方2区集会所 |
36 | 常陸大宮市山方4023番地の1 | 芝新農村集落センター |
37 | 常陸大宮市山方5466番地の2 | 南皆沢集会所 |
38 | 常陸大宮市山方6004番地の2 | 北皆沢集会所 |
39 | 常陸大宮市野上2993番地の1 | 野上羽場地区ふるさとコミュニティセンター |
40 | 常陸大宮市諸沢785番地の2 | 諸沢2区農村集落センター |
41 | 常陸大宮市諸沢2172番地の3 | 諸沢3区集落センター |
42 | 常陸大宮市諸沢3369番地の2 | 諸沢4区集落センター |
43 | 常陸大宮市盛金1113番地の2 | 盛金川東集会所 |
44 | 常陸大宮市盛金2090番地の6 | 平山集会所 |
45 | 常陸大宮市盛金3057番地の1 | 桧沢口・岡平集会所 |
46 | 常陸大宮市家和楽113番地の1 | 家和楽農村集落センター |
47 | 常陸大宮市長沢1380番地の5 | 長沢農村集落センター |
48 | 常陸大宮市照田349番地の2 | 照田区集落センター |
49 | 常陸大宮市家和楽622番地 | 梶畑集会所 |
50 | 常陸大宮市氷之沢788番地 | 元沢集落センター |
51 | 常陸大宮市氷之沢150番地の1 | 表郷みらい館 |
52 | 常陸大宮市下檜沢3747番地の3 | 下郷ふるさとコミュニティセンター |
53 | 常陸大宮市下檜沢3323番地の1 | 宿里ふるさとコミュニティセンター |
54 | 常陸大宮市下檜沢1958番地の1 | 仲檜沢会館 |
55 | 常陸大宮市下檜沢2732番地の2 | 下檜沢上郷コミュニティセンター |
56 | 常陸大宮市上檜沢163番地の2 | 上檜沢生活改善センター |
57 | 常陸大宮市上檜沢754番地 | 中組集落センター |
58 | 常陸大宮市上檜沢1758番地の2 | 上組会館 |
59 | 常陸大宮市高部3925番地の1 | 上町集落センター |
60 | 常陸大宮市高部4076番地の1 | 谷熊公民館 |
61 | 常陸大宮市高部4472番地の2 | 細草集落センター |
62 | 常陸大宮市高部4925番地の6 | 大貝生活改善センター |
63 | 常陸大宮市高部1880番地の1 | 東河戸集落センター |
64 | 常陸大宮市高部3644番地 | 入檜沢下集落センター |
65 | 常陸大宮市高部3218番地の1 | 入檜沢上コミュニティセンター |
66 | 常陸大宮市高部2438番地の4 | 仲河戸集落センター |
67 | 常陸大宮市小田野69番地の1 | 小田野宿集落センター |
68 | 常陸大宮市小田野2432番地の1 | 小田野下郷営農改善センター |
69 | 常陸大宮市小田野2176番地 | 小田野中郷集落センター |
70 | 常陸大宮市小田野1015番地の1 | 小田野上郷生活改善センター |
71 | 常陸大宮市鷲子449番地の2 | 鷲子下郷農村集落センター |
72 | 常陸大宮市鷲子1103番地の1 | 袋木集落センター |
73 | 常陸大宮市鷲子1664番地 | 鷲子宿集落センター |
74 | 常陸大宮市鷲子2555番地 | 花輪集落センター |
75 | 常陸大宮市鷲子3173番地の3 | 鳥居土集落センター |
76 | 常陸大宮市那賀101番地 | 那賀集落農事集会所 |
77 | 常陸大宮市下小瀬407番地 | 下小瀬生活改善センター |
78 | 常陸大宮市国長714番地の1 | 国長生活改善センター |
79 | 常陸大宮市小玉554番地 | 小玉集落センター |
80 | 常陸大宮市上小瀬359番地 | 下郷農村集落センター |
81 | 常陸大宮市上小瀬5987番地 | 宿農村集落センター |
82 | 常陸大宮市上小瀬2812番地の1 | 本郷ふるさとコミニュティセンター |
83 | 常陸大宮市上小瀬2185番地の5 | 川西生活改善センター |
84 | 常陸大宮市上小瀬3730番地の2 | 西根生活改善センター |
85 | 常陸大宮市大岩399番地の2 | 大岩集落センター |
86 | 常陸大宮市小舟510番地の2 | 小舟上集落センター |
87 | 常陸大宮市小舟1953番地の1 | 小舟公民館 |
88 | 常陸大宮市小舟2449番地の1 | 前屋大貝生活改善センター |
89 | 常陸大宮市油河内199番地の1 | 油河内農村集落センター |
90 | 常陸大宮市松之草16番地の2 | 松之草生活改善センター |
91 | 常陸大宮市小瀬沢125番地の1 | 小瀬沢ふるさとコミュニティセンター |
92 | 常陸大宮市吉丸997番地の1 | 吉丸コミュニティセンター |
93 | 常陸大宮市入本郷454番地の1 | 入本郷集落センター |
94 | 常陸大宮市千田464番地の1 | 千田田園都市センター |
95 | 常陸大宮市野口1015番地 | 館集落センター |
96 | 常陸大宮市野口2011番地の4 | 内原農村集落センター |
97 | 常陸大宮市野口3353番地の4 | 上郷新農村集落センター |
98 | 常陸大宮市野口平556番地 | 野口平公民館 |
99 | 常陸大宮市門井118番地の2 | 門井公民館 |
100 | 常陸大宮市上伊勢畑687番地の1 | 上伊勢畑集落センター |
101 | 常陸大宮市桧山890番地の2 | 桧山公民館 |
102 | 常陸大宮市野田1121番地の1 | 野田集落センター |
103 | 常陸大宮市秋田952番地 | 秋田生活改善センター |
104 | 常陸大宮市中居293番地の2 | 中居公民館 |
105 | 常陸大宮市金井157番地の1 | 金井公民館 |