ダムの概要
御前山ダムは、那珂川沿岸の台地上に広がる畑地帯や、小河川流域に介在している水田地帯に、安定的な農業用水の供給を図るため、那珂川に揚水機場を新設し、パイプラインによってそれぞれの地域(水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、茨城町、大洗町、城里町、東海村の受益面積8,617ha)に送水する目的で建設された農業専用の中心遮水ゾーン型ロックフィルダムです。
ダム諸元
ダム | |
ダム名 | 御前山ダム |
河川名 | 那珂川水系相川 |
位置 | 茨城県常陸大宮市下伊勢畑地内 |
役割 | かんがい用水 |
形式 | 中心遮水ゾーン型ロックフィルダム |
堤高 | 52.0m |
堤頂長 | 298.0m |
堤体積 | 93.5万㎥ |
貯水池 | |
集水面積 | 23.3㎢ |
湛水面積 | 50.0ha |
総貯水容量 | 720.0万㎥ |
有効貯水容量 | 650.0万㎥ |
堆砂容量 | 70.0万㎥ |
最低水位 | EL46.0m |
常時満水位 | EL68.0m |
サーチャージ水位 | EL70.0m |
設計洪水位 | EL70.5m |
周辺環境
常陸大宮市の西南に位置し広葉樹林と杉などの人工林が混在する緑豊かで自然環境に恵まれたダムである。ダムを周回する6.1kmの道路も整備され、また、湖面を一望できる展望スペースを備えた駐車場も完備、湖面や山並みを間近から眺めることができます。春は山桜や新緑、夏は森林浴、秋は紅葉狩りやハイキング、冬は雪景色を堪能できるほか、気温の条件にもよりますが、湖面を覆い尽くすほどの川霧の幻想的な風景も楽しむことができます。ダム堤体下には市営御前山ダム公園があり、一周376mの芝生公園、駐車場やトイレも整備されスポーツや娯楽として利用することができます。
山桜のひっそりと咲く「春」 | 森林浴の心地よい「夏」 |
|
coming soon |
紅葉の鮮やかな「秋」 | 雪景色に包まれる「冬」 |
幻想的な淡い川霧 | 展望スペースを備えた駐車場 |
湖面利用
個人が所有するカヌー等の利用や釣り等については、御前山ダムの管理者である農林水産省関東農政局那珂川沿岸農業水利事業所へお問い合わせください。
那珂川沿岸農業水利事業所:(TEL)029-227-7571
なお、市が実施するイベント以外での事故等について、市は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。