乳幼児健康診査(医療機関)

親子(母子)健康手帳交付時にお渡しした乳児健康診査受診票を医療機関に持参してください。乳児健康診査にかかる費用のうち、受診票の検査項目について費用を助成します。 ※生後1年を超えた場合、助成できませんのでご注意ください。

健診名・利用時期・助成上限

健診名 利用時期(目安) 助成上限
1か月児健康診査 生後1か月頃の児 6,000円
乳児一般健康診査(第1回) 生後6〜7か月頃の児 6,000円
乳児一般健康診査(第2回) 生後9〜10か月頃の児 6,000円

※上限を超えた金額は自己負担となります。

受診票の取り扱いについて

【転入された場合】

転入前の受診票は使用できません。新しい受診票を発行しますので、転入前の受診票と母子健康手帳を持参し、健康推進課(総合保健福祉センター「かがやき」内)へお越しください。

【転出される場合】

転出後は、常陸大宮市の受診票は使用できません。転出先の市町村窓口にお問い合わせください。

【県外の医療機関で受診される場合】

里帰り出産などで県外の医療機関で受診された場合、申請により市が定めた公費負担限度額と実際に健診費用として支払った額のいずれか少ない額を払い戻し(償還払)いたします。詳しくは、添付ファイル「払い戻し(償還払い)について」をご覧ください。

受診できる医療機関について

乳児健康診査協力医療機関は、添付ファイル「令和7年度乳児健診協力医療機関(一部抜粋)」をご確認ください。一覧にない市町村の協力医療機関については、下記問合せ先までお問い合わせください。

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康推進課 母子保健G

〒319-2254 常陸大宮市北町388-2 かがやき

電話番号:0295-54-7121

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5585 (P-5534)
  • 【更新日】2025年4月24日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する