常陸大宮市木質バイオマス利活用事業

常陸大宮市では、市総面積の約6割を占める森林から間伐等により発生した林地残材を木質バイオマスエネルギーとして利用する取り組みを行っています。
間伐等により発生した林地残材をチップ化し、燃料として利用します。市内の温泉温浴施設「ささの湯」「三太の湯」「四季彩館」へ木質バイオマスボイラーを導入し、重油燃料から木質チップ燃料に移行することにより、Co2排出量削減による地球温暖化の防止、地域内における未利用資源の有効利用などがはかられます。
平成27年4月より、「ささの湯」に木質バイオマスボイラーを導入し、お風呂のお湯を沸かしています。「三太の湯」「四季彩館」については平成29年4月より導入しています。

環境にやさしい、木質バイオマスエネルギーを利用したお風呂を、ぜひ、ご利用ください。

ささの湯バイオマスボイラー棟木質チップ製造の様子

ささの湯バイオマスボイラー棟
木質チップ製造の様子

三太の湯  四季彩館

三太の湯
四季彩館

ささの湯

ささの湯

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

農林振興課 農林整備G

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁2階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-2125
  • 【更新日】2017年10月31日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する