窓口
医療保険課医療・年金グループ、各地域センター
国民年金の保険料は、日本年金機構から送られてくる「国民年金保険料納付案内書」に綴られている納付書で納めてください。
納め忘れがない「口座振替」や「クレジットカード」での納付が便利です。一定期間分まとめて納めると割引になるお得な「前納制度」もあります。
また、学生や失業などで納付が困難な方は、申請免除・納付猶予・学生納付特例の制度があります。上記制度の手続きについては、市役所医療保険課又は各地域センターでご相談ください。
お手続きのとき必要なもの
会社を退職したとき
退職証明書(離職票)、年金手帳(基礎年金番号通知書)、マイナンバー(通知)カード
配偶者(会社員・公務員など)の被扶養者でなくなったとき
資格喪失証明書、年金手帳(基礎年金番号通知書)、マイナンバー(通知)カード
保険料の免除又は猶予を受けるとき
離職票(退職された方)、学生証(学生の方)、年金手帳(基礎年金番号通知書)、マイナンバー(通知)カード
基礎年金番号通知書の再発行
マイナンバー(通知)カード又は免許証 ※本人を確認できる書類
令和4年4月1日から、再発行申請者や新規年金制度加入者へ年金手帳の代わりに基礎年金番号通知書が発行されます。
基礎年金番号通知書の再発行は、本人が年金事務所へご予約のうえ直接行けば即日発行となります。
※年金手帳は有効ですので大切に保管してください。
納付書の再発行
納付書の再発行は、日本年金機構水戸北年金事務所へ電話での申し込みとなります。
基礎年金を請求するとき
老齢、障害、遺族年金など、添付書類が異なりますのでお問い合わせください。
亡くなられたとき
亡くなられた方が受給していた年金によって、手続き先が異なりますのでお問い合わせください。