新型コロナウイルス感染症を予防するために、皆さま一人ひとりの「こまめな手洗い」や「咳エチケット」、「こまめな換気」が重要です。併せて、さらなる予防策として身の回りの環境整備(手すり、ドアノブの消毒)にも心がけましょう。
アルコール消毒液のほか身の回りの環境整備においては、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤も有効です。
消毒液の作り方
この消毒液は、身の回りの環境整備に使用するためのものです。手指の消毒には使用できませんので、ご注意ください。
物品
- 家庭用塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチなど)
- 水
- 500mLペットボトル
- 家事用手袋またはビニール手袋
- バケツ(非金属性)や洗面器等
- 拭き取り用タオル

作り方
1 500mLのペットボトルに水を入れる。(1L分)

2 家事用手袋等を着用し商品付属のキャップを使い、必要量の家庭用塩素系漂白剤を計量する。目安となる濃度は0.05%です。(商品によって含まれる次亜塩素酸ナトリウムの濃度は異なりますので、商品ごとの作り方については下記参照ください。)

「次亜塩素酸ナトリウム」を主成分とする製品の例と作り方
| メーカー (五十音順) | 商品名 | 作り方の例 | 
|---|---|---|
| 花王 | ハイター | 水1Lに本商品25mL(商品付属のキャップ1杯) | 
| キッチンハイター | ||
| カネヨ石鹸 | カネヨブリーチ | 水1Lに本商品10mL(商品付属のキャップ2分の1杯) | 
| カネヨキッチンブリーチ | ||
| ミツエイ | ブリーチ | 水1Lに本商品10mL(商品付属のキャップ2分の1杯) | 
| キッチンブリーチ | 
※上記のほかにも、次亜塩素酸ナトリウムを成分とする商品は多数あります。表に無い場合、商品パッケージやホームページの説明に従ってご使用ください。(参考:厚生労働省)
3 1・2をバケツ(非金属性)や洗面器等に入れる。

4 拭き取り用タオルを3で作った消毒液に浸し、絞ります。
※スプレーボトルでの噴霧は、ウィルス飛散の可能性があるため、好ましくありません。

5 換気を十分に行い、4で絞ったタオルでドアノブや手すりなど消毒したいところを拭きます。金属部分は腐食を防ぐために、10分後に水拭きをします。



注意点
- 使用する際は、換気を十分に行いましょう。
- 有毒な塩素ガスが発生しますので、酸性のものとは絶対に混ぜないでください。
- 素手では使用せず、家事用手袋等を着用し使用しましょう。
- 皮ふに付着した場合は、すぐ水で十分洗い流しましょう。
- 目に入った場合は、すぐに流水で洗い流し、痛みや異常がなくても医師の診察を受けてください。
- 消毒液は保存せずに、その都度作るようにしましょう。
