子育て世代包括支援センター「ぬくもり」

子育て世代包括支援センターとは

妊娠期から子育て期にわたって、母子保健コーディネーターや子育てコンシェルジュが中心となり、保健師・管理栄養士・助産師や関係機関が連携して、切れ目ない支援を行います。
妊娠や出産・子育てなどに不安があれば、お会いして又は電話でゆっくりとお話をうかがいます。
一人で悩まず、どんなことでもまずはご相談ください。

ぬくもり(NUKUMORI)に思いを込めて

N:なんでも話せる場所
U:うまれるまでの母子の
K:こころもからだも健康に
U:うまれたあとの母子を
M:みんなで
O:応援します
R:連絡し合って
I:いっしょに育もう

全力サポート

子育て世代のみなさんを応援します。お気軽にご相談ください。
相談室「ほっとルーム」でお待ちしています。

子育て世代包括支援センターの業務

母子保健コーディネーター〔妊娠・出産・産後に関する相談窓口〕

1.親子(母子)健康手帳を交付します

一人ずつ面談をして、妊娠や出産についての相談をしながら、手帳の交付や子育てに役立つ資料をお渡しします。

2.産前・産後のサービスについて情報の提供や相談を行います

  • 産前産後の電話相談
  • 助産師によるママと赤ちゃんのなんでも相談
  • 産後ケア事業(医療機関委託)

その他、乳幼児健診や子育て相談等さまざまな機会でお話をうかがいながら、電話や面談等で相談を行います。

子育てコンシェルジュ〔子育てに関する相談・情報提供の総合相談窓口〕

1.子育ての悩みや心配事の相談を行います

  • 育児についての相談
  • 子どもの様子や発育について

2.子育て支援サービスの紹介をします

  • 赤ちゃんの駅や一時預かり、病後児保育の施設の紹介
  • 子育て広場や子育て支援センターの紹介や利用について

3.保育園や幼稚園についての相談を行います

  • 保育園や幼稚園、認定こども園などの情報提供や入所(園)の相談について

 

場所及び連絡先

住所

常陸大宮市北町388-2 総合保健福祉センター「かがやき」内

開所時間

平日午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝日・年末年始はお休み)

電話番号

0295-58-7780

メール

houkatsu@city.hitachiomiya.lg.jp

かがやき

総合保健福祉センター「かがやき」

子育て世代包括支援センター地図

常陸大宮市役所から子育て世代包括支援センター

 

 

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども課 こどもセンター

〒319-2254 常陸大宮市北町388-2

電話番号:0295-55-8873

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?