令和6年2月15日に、おおみやコミュニティセンターにて文化デザイナー学院修了制作のプレゼンテーションが開催されました。
(同校は昨年6月に本市と連携課題実施に関する協定を締結し、「常陸大宮駅周辺の活性化」を題材に課題制作に取り組んできました。協定概要については文化デザイナー学院と連携課題実施に関する協定を締結(令和3年6月22日締結)をご覧ください。)
今回のプレゼンテーションでは、専門学校文化デザイナー学院の学生が常陸大宮駅周辺の活性化をテーマに、施設や空間活用、PRキャラクターなどの提案を行いました。
学生たちは現地視察を重ね、8月に開催された「まち歩きイベント」では地域住民と交流するなど、当市への理解を深め今回の提案に至りました。
課題別に選抜された11名が市長やまちづくり関係者にむけてプレゼンテーションを行い、優秀な3つの提案に市長賞が授与されました。
当日の様子






市長賞受賞者
第1部「生まれ変わる常陸大宮駅周辺のPRキャラクターの提案」部門
広告プロモーションデザイン学科1年 太田心来
「カワセミぼうや」
「生まれ変わる常陸大宮駅周辺のPRキャラクターの提案」部門 広告プロモーションデザイン学科1年 太田心来「カワセミぼうや」 [PDF形式/950.51KB]
第2部「生まれ変わる常陸大宮駅前商店街の空間活用プロジェクト」部門
広告プロモーションデザイン学科2年生 豊原柚月
「rest forest」…枝物販売とカフェ+ワークショップスペース




「生まれ変わる常陸大宮駅前商店街の空間活用プロジェクト」部門 広告プロモーションデザイン学科2年生 豊原柚月「rest forest」 [PDF形式/1.36MB]
第3部「常陸大宮駅東口に街並みを活かした施設の提案」部門
建築設計デザイン学科3年生 中村亜由子
「アートでつむぐまちとひと」…アートギャラリー・ミュージアムとカフェ・ダイニングバー
「常陸大宮駅東口に街並みを活かした施設の提案」部門 建築設計デザイン学科3年生 中村亜由子「アートでつむぐまちとひと」 [PDF形式/2.33MB]