常陸大宮市文書館報 常陸大宮の記録と記憶 第9号
令和4年度の当館活動についてまとめた事業報告書。茂木氏と佐竹氏および常陸大宮の関係性について論じた第13回・第14回文書館カレッジ講演録をはじめ、当市の浄土真宗寺院に現存する聖徳太子像に関する論考や、集中曝涼に関する活動報告を掲載しています。
収録内容
1.論考
- 常陸大宮市域の聖徳太子像 高村恵美
- 南北朝内乱と茂木氏ー戦乱を生き抜いた東国武士ー 藤井達也 ※第13回文書館カレッジ講演録
- 室町・戦国時代の茂木氏と茂木保 泉田邦彦 ※第14回文書館カレッジ講演録
- 集中曝涼展示「新発見!常陸大宮の中世城郭」 高橋拓也 ※企画展報告
- 常陸大宮市の集中曝涼-経緯と取り組みについて-」 高村恵美
2.令和4年度事業報告
- 発行日:令和6年3月31日
- 発行価格:500円
- 販売:常陸大宮市文書館(茨城県常陸大宮市北塩子1721)
常陸大宮の棟札4
常陸大宮市内の寺社が所有するすべての棟札をカラー図版と全文翻刻で記録するシリーズ4作目。下伊勢畑吉田神社、下小瀬吉田神社、千田静神社、下檜沢鹿嶋神社、東野地殿神社、宇留野日向神社、下村田村田神社の棟札等96点を収録・掲載しています。
- 発行日:令和6年3月31日
- 発行価格:1,980円
- 販売:常陸大宮市文書館(茨城県常陸大宮市北塩子1721)
大宮町を写したガラス乾板-鈴木家住宅解体にともなうレスキュー資料報告書-
江戸時代に部垂村庄屋を務め、明治期以降は醤油醸造業を営んだ鈴木家住宅から発見された、明治末期~大正期のガラス乾板写真170点以上を全て収録!旧大宮町の街並みや祭礼行事、人物写真、旅先の風景などが鮮明に写し出されています。
- 発行日:令和5年3月31日
- 発行価格:1,000円
- 販売:常陸大宮市文書館(茨城県常陸大宮市北塩子1721)