平成28年度からNPO法人に関する窓口が変更になりました
平成28年4月1日より、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づく事務の権限が茨城県県民運動推進室から常陸大宮市に移譲されました。常陸大宮市にのみ事務所を置く特定非営利活動法人(NPO法人)につきましては、常陸大宮市役所市民協働課が申請・相談窓口となります。
市で取り扱う主な業務について
- 法人設立認証の申請
- 定款変更の認証申請
- 役員変更の届出
- 事業報告書等の提出
- 解散の届出
など
NPO法人設立までの流れ
NPO法人を設立するための総会(意思決定を行う総会)を開いたうえで、設立認証の申請書類を提出して頂きます。申請書類は下記「NPO法人設立認証申請に必要な書類」のとおりです。申請書類が受理されると、公告と2カ月間の縦覧期間を経て、所轄庁にて認証の可否を行います。その後認証決定通知書を受け取ってから2週間以内に法務局で設立の登記を行うことで法人として成立します。
設立認証申請に必要な書類
No. | 提出書類 | 提出部数 (部) |
様式等 |
---|---|---|---|
1 |
|
1 |
設立認証申請書(様式第1号) |
2 |
|
2 |
定款例 |
3 |
|
2 |
役員名簿(様式例) |
4 |
|
1 |
就任承諾誓約書(様式例) |
5 |
|
各1 |
住民票等の写し |
6 |
|
1 |
社員名簿(様式例) |
7 |
|
1 |
確認書 |
8 |
|
2 |
設立趣旨書(様式例) |
9 |
|
1 |
議事録(様式例) |
10 |
|
2 |
事業計画書 |
11 |
|
2 |
活動予算書 |
書式はリンクをクリックしてください。
茨城県における特定非営利活動法人関係様式ダウンロード
※申請書・届出書などの宛先を「茨城県知事」から「常陸大宮市長」に変更してください。
関連情報