野犬でお困りの方へ
野犬でお困りのときは、茨城県動物指導センター(電話番号:0296-72-1200)へ直接ご相談ください。
定期的に各市町村で、苦情処理を行っています。
茨城県動物指導センター
茨城県動物指導センターは、「狂犬病予防法」、「動物の愛護及び管理に関する法律」、「茨城県動物の愛護及び管理に関する条例」などに基づいた業務を行っています。昭和62年より業務の効率化を図るため、全県下の動物行政を一元化しています。
問い合わせ先
茨城県動物指導センター
電話番号:0296-72-1200
野良猫でお困りの方へ
野良猫でお困りのときは、茨城県動物指導センター(電話番号:0296-72-1200)へ直接ご相談ください。
猫は動物愛護法によって守られており、猫に結果的に苦痛を与えたり、殺処分となるような捕獲はできません。
猫によるフン害などでお困りの方は、敷地内に猫が入って来ないように、下記の方法を参考にし、野良猫の餌となりうるものを外に置かないようにするなど自主的に対策をお願いいたします。なお、効果がでるまで時間が掛かる場合があります。また、慣れてしまうこともありますので、複数の方法を組み合わせて対策していただくことをお勧めします。
※市や動物指導センターでは、野良猫の捕獲・駆除は行っておりません。
猫よけ対策の例
- コーヒー豆のかすを庭にまく
- タマネギの薄切りを庭にまく
- 柑橘類の皮を庭にまく
- 市販の忌避剤や木酢液を庭にまく
犬や猫がいなくなったときは
飼っている犬・猫などペットがいなくなったときは、市役所生活環境課や、大宮警察署へご連絡ください。また、茨城県動物指導センターで保護されている可能性があります。センターのホームページで保護情報や収容中の犬・猫たちが掲載されていますので、次のリンク先をご確認ください。