市長あいさつ

鈴木市長【写真】これを使用すること

常陸大宮市長
鈴木 定幸

常陸大宮市長の鈴木定幸(すずきさだゆき)でございます。
この度は、常陸大宮市の公式ホームページへアクセスいただき、ありがとうございます。

本市では、「人口減少対策・少子化対策」を最重要課題と捉え、総合計画基本計画において「人口流出を防ぐダムの構築と実践」を政策プロジェクトのテーマに掲げ、令和7年度におきましては「若者・女性が住みやすく、子育てしやすいまちの実現」、「学力向上にコミットする教育の推進」、「観光を軸とした地域振興」の三つの柱に「高齢者の活躍、生きがいづくりの推進」を加え、各政策に取り組んでいます。

四つの柱に係る施策のほか「農業振興」については、農業の担い手確保につなげるための人材育成機関「常陸大宮市農業アカデミー」の設立に向けて準備を進めております。

また、令和5年11月に茨城県初となるオーガニックビレッジ宣言を行い、学校給食に地元産の有機野菜を提供しており、今後も持続可能な農業の実現を目指し、有機農業の取り組みをさらに加速させて行きたいと考えております。

「住みたい」、「育てたい」、「来たい」まちの実現に向けて、今後もスピード感と結果にこだわった市政運営に邁進し、魅力ある常陸大宮市の発展に向けて全力で取り組んでまいります。

市民の皆様や各企業、各種団体の皆様には、常陸大宮市にどうぞご期待をいただくと共に、引き続きのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

また、市外の皆様には、このホームページへのアクセスを機に、一度本市を訪れていただき、豊かな自然に囲まれた四季折々の里山や美しい清流、自然環境を生かした公園や温泉施設など、広大な自然で育まれた瑞穂牛やあゆ、常陸秋そばなどの特産品と併せてご堪能いただきたいと思います。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

*詳しくは令和7年度施政方針をご覧ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書広聴課 秘書広聴G

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁3階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5098
  • 【更新日】2025年7月25日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する