常陸大宮市ファミリーサポートセンター

ファミリーサポートセンターとは

家事、育児及び移送の援助を受けたい人(利用会員)と、援助ができる人(援助会員)が、ファミリーサポートセンターに会員登録をして、この登録会員同士で相互に助け合う事業です。
会員登録には、入会金や会費は必要ありませんが、援助を受けるには利用料がかかります。また、援助を行った会員には、報酬が支払われます。
(社会福祉法人 常陸大宮市社会福祉協議会へ委託事業)

利用会員になるには

育児援助 生後6ヶ月~小学6年生までの子どもの保護者
家事援助 高齢者のみの世帯の方や身体上の障がいその他の事由により援助を必要とされる方
移送援助 要介護認定を受けている方、障がいをお持ちの方で公共交通機関を利用することが困難な方

サービス内容

育児援助
  • 保育所・幼稚園・小学校・学童への送迎
  • 学校や保育所の開始時間前や終了時間後における一時預かり
  • 冠婚葬祭や買い物などで子供を連れていけない時の一時預かり
  • 産前産後の妊産婦の家事援助、子どもの預かり
家事援助
  • 食事の準備や片付け
  • 部屋の掃除、衣類の洗濯
  • 買い物の代行
  • 散歩や買い物への付添い
  • 留守番
  • 話し相手
移送援助
  • 通院、通所等の送迎
  • 買い物等外出における付き添い

利用料金

  • 1時間500円
  • 利用料金のほかに、援助会員のガソリン代を負担いただきます。
  • 利用料金のほかに、援助会員宅から利用会員宅へまでの片道分のガソリン代(1キロメートルに付き20円)をご負担いただきます。
  • 移送の援助は、このほかに利用会員宅から目的地までの往復分のガソリン代(1キロメートルに付き30円)と、援助会員が待機したときには待機料金(30分に付き100円)をご負担いただきます。

利用時間等

  • 休業日は土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日(ただし、援助会員が確保できればこの限りではありません。)
  • 午前7時から午後9時まで

サポートのしくみ

利用会員からサポートセンターへサポート依頼の連絡をいただきます。その内容に合わせて援助会員を探し、顔合わせをしてサポートが始まります。

援助会員になるには

  • 市内にお住まいで、援助活動ができる20歳以上の方
  • 活動費(報酬)として、1時間700円、30分350円をお支払いいたします。

登録及び問い合わせ先

常陸大宮市ファミリーサポートセンター(社会福祉法人 常陸大宮市社会福祉協議会 本所)
常陸大宮市社会福祉協議会ホームページ/ファミリーサポートセンター
〒319-2254
常陸大宮市北町388-2(総合保健福祉センター「かがやき内」)
電話番号0295-53-1125 ファクス番号0295-53-1275

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

社会福祉課 社会福祉G

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁1階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-11207
  • 【更新日】2025年9月16日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する