特定技能所属機関は、特定技能外国人の受入れに当たり、当該外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する地方公共団体から、共生施策に対する協力を求められた場合には、当該要請に応じ、必要な協力をする旨の「協力確認書」を提出する必要があります。
制度の詳細は出入国在留管理庁のホームページをご覧ください。
出入国在留管理庁ホームページ
協力確認書の提出が必要な時点
- 初めて特定技能外国人を受け入れる場合には、当該外国人と特定技能雇用契約を締結後、在留資格認定証明書交付申請又は在留資格変更許可申請を行う前
- 既に特定技能外国人を受け入れている場合には、施行期日以降、初めて当該外国人に係る在留資格変更許可申請又は在留期間更新許可申請を行う前
協力確認書は、受け入れる(または受け入れている)特定技能外国人が活動する事業所の所在地および住居地が属する市区町村のそれぞれに提出する必要があります(両者が同一の市区町村である場合は、当該市区町村に対して一通提出します。)。
提出方法
- 申請フォーム
https://logoform.jp/form/vpgo/1197323 - 郵送
- 定住推進課窓口へ持参
※申請フォームより提出する場合、協力確認書の添付は不要です。必要事項の入力をもって提出とみなします。入力いただいたメールアドレスに受付完了メールが送信されますので、必要に応じて保存してください。
※郵送及び持参の場合、受付完了通知等は発行されません。受付印が押印された控えが必要な場合には、2部提出し、郵送の場合には返信用封筒を同封してください。
提出・問い合わせ先
〒319-2292
常陸大宮市中富町3135-6
常陸大宮市役所1階 定住推進課
電話番号:0295-52-1111(内線123)
協力確認書様式のダウンロード
本市が実施する共生施策
常陸大宮市総合計画 (市ホームページ)