概要
本市では、生活道路における人優先の安全・安心な通行区間の整備のために、茨城県警察と連携して、「ゾーン30プラス」の整備を推進しています。
「ゾーン30プラス」とは
生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的とし、区域(ゾーン)を指定し最高時速30キロメートルの速度規制を定めた「ゾーン30」に、路面に凸部を設ける「ハンプ」や車両の通行部分の幅員を狭める「狭さく」等の物理的デバイスを適切に組み合わせた交通安全対策です。



本市の取り組み
大宮中学校東側の市道2-5号線を中心とした「抽ヶ台町地区」と、上野小学校周囲の市道1-6号線を中心とした「根本地区」が国土交通省の指定を受けており、現在「抽ヶ台町地区」は整備が完了し、「根本地区」は整備を進めています。
- ゾーン30プラス整備計画「抽ヶ台町地区」
- 整備計画期間 令和3年度から令和4年度まで
- ゾーン30プラス整備計画「根本地区」
- 整備計画期間 令和5年度から令和8年度まで
※根本地区の時間規制について、推進協議会において協議中であり、決定事項ではありません。