秋の文化財・歴史資料の曝涼・公開2025プレイベント

秋の文化財・歴史資料の曝涼・公開2025プレイベント

文化財・歴史資料を、それを伝えてきた所蔵者や地域住民の手で「曝涼」というローコストな昔ながらの手法で保存・公開する事業が、今年度も常陸太田市や常陸大宮市などの自治体で開催されます。本番を前に、公開される文化財・歴史資料にかかわる調査・研究成果、今年度事業の特色についてご紹介します。

曝涼プレイベント2025(1)
曝涼プレイベント2025(2)

概要

  • 日時:令和7年9月27日(土曜日)午後1時から午後4時30分まで(開場午後0時30分)
  • 会場:常陸大宮市文化センターロゼホール 小ホール(茨城県常陸大宮市中富町3135⁻6)
  • 定員:200名
  • 入場無料、事前申込不要。

内容

第1部 講演

  • 「建物に見る常陸太田市の近代-梅津福次郎から贈られた旧太田町役場-」講師:金出ミチル(茨城県文化財保護審議会委員)
  • 「旧岡山酒造養浩園・喜雨亭-常陸大宮市高部宿の近代建築-」講師:梶ひろみ(茨城県ヘリテージマネージャー)

第2部 ここが見どころ!2025公開の文化財・歴史資料から

地域を知り尽くした担当者が、今年の“推し”を徹底ガイドします!

  • 講師:曝涼・公開事業開催自治体 担当者(常陸大宮市教育委員会文化スポーツ課/常陸太田市教育委員会文化課/
    東海村歴史と未来の交流館/北茨城市教育委員会生涯学習課/那珂市教育委員会/
    茨城大学五浦美術文化研究所/水戸市教育委員会/かすみがうら市歴史博物館 ほか)

YouTubeライブ配信(第2部)

常陸大宮市公式YouTubeチャンネルにて、プレイベントのライブ配信を行います。

  • 令和7年9月27日(土曜日)午後2時50分から配信

YouTube公式ロゴ

↑クリックすると市公式YouTubeチャンネルに繋がります。

主催:常陸大宮市教育委員会、常陸太田市教育委員会、茨城史料ネット
協力:茨城大学人文社会科学部〔歴史・考古学メジャー〕 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化スポーツ課

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁3階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-11098
  • 【更新日】2025年8月20日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する