秋の文化財・歴史資料の曝涼・公開2025プレイベント
文化財・歴史資料を、それを伝えてきた所蔵者や地域住民の手で「曝涼」というローコストな昔ながらの手法で保存・公開する事業が、今年度も常陸太田市や常陸大宮市などの自治体で開催されます。本番を前に、公開される文化財・歴史資料にかかわる調査・研究成果、今年度事業の特色についてご紹介します。
概要
- 日時:令和7年9月27日(土曜日)午後1時から午後4時30分まで(開場午後0時30分)
- 会場:常陸大宮市文化センターロゼホール 小ホール(茨城県常陸大宮市中富町3135⁻6)
- 定員:200名
- 入場無料、事前申込不要。
内容
第1部 講演
- 「建物に見る常陸太田市の近代-梅津福次郎から贈られた旧太田町役場-」講師:金出ミチル(茨城県文化財保護審議会委員)
- 「旧岡山酒造養浩園・喜雨亭-常陸大宮市高部宿の近代建築-」講師:梶ひろみ(茨城県ヘリテージマネージャー)
第2部 ここが見どころ!2025公開の文化財・歴史資料から
地域を知り尽くした担当者が、今年の“推し”を徹底ガイドします!
- 講師:曝涼・公開事業開催自治体 担当者(常陸大宮市教育委員会文化スポーツ課/常陸太田市教育委員会文化課/
東海村歴史と未来の交流館/北茨城市教育委員会生涯学習課/那珂市教育委員会/
茨城大学五浦美術文化研究所/水戸市教育委員会/かすみがうら市歴史博物館 ほか)
YouTubeライブ配信(第2部)
常陸大宮市公式YouTubeチャンネルにて、プレイベントのライブ配信を行います。
- 令和7年9月27日(土曜日)午後2時50分から配信
↑クリックすると市公式YouTubeチャンネルに繋がります。