申請の区分と手数料

旅券法施行令の一部改正および茨城県手数料徴収条例の一部改正に伴い、令和7年3月24日申請受理分から、パスポート(旅券)の申請にかかる手数料が申請方法(窓口申請、オンライン申請)によって異なります。

申請の区分 手数料額
10年用旅券(18歳以上)

窓口申請

16,300円(収入印紙14,000円、収入証紙2,300円)
オンライン

15,900円(収入印紙14,000円、収入証紙1,900円)

5年用旅券(12歳以上) 窓口申請 11,300円(収入印紙9,000円、収入証紙2,300円)
オンライン 10,900円(収入印紙9,000円、収入証紙1,900円)
5年用旅券(12歳未満) 窓口申請 6,300円(収入印紙4,000円、収入証紙2,300円)
オンライン 5,900円(収入印紙4,000円、収入証紙1,900円)
残存有効期間同一旅券※ 窓口申請 6,300円(収入印紙4,000円、収入証紙2,300円)
オンライン 5,900円(収入印紙4,000円、収入証紙1,900円)

※有効期間満了日が現在お持ちの有効旅券の有効期間満了日と同一になる旅券です。氏名・本籍の都道府県が変わった方、査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方が申請できます。

令和5年3月27日以降に旅券を申請し、受領しないまま失効した場合は、失効後5年以内に新たに旅券を申請する際に、上記よりも印紙4,000円、証紙が2,000円の計6,000円高くなりますので、ご注意ください。

申請方法についての詳細は下記リンクをご確認ください。

手数料の納付方法

手数料は旅券を受け取る際に、収入印紙と茨城県収入証紙で納付していただきます。

収入印紙と茨城県収入証紙は本庁1階会計課で販売しています。

※毎週木曜日(祝日および年末年始を除く)午後5時15分から午後7時、および日曜開庁日の収入印紙と茨城県収入証紙の販売は市民課窓口になります。

マイナポータルでオンライン申請した場合のみ、クレジットカードによるオンライン納付も可能です。オンライン納付の手順については下記リンクをご確認ください。

※オンライン納付の場合、窓口で旅券を受け取る際にクレジットカードの決済が行われ、支払いが完了します。領収書は発行されませんのでご注意ください。

関連リンク

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁1階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-11170
  • 【更新日】2025年9月2日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する