近年、全国的に災害が頻発化・激甚化しております。
日頃からハザードマップの確認やマイ・タイムライン作成などをして、適切なタイミングで避難できるように備えておきましょう。
このページでは、マイ・タイムラインの作成について掲載しておりますので参考にしてください。
マイ・タイムラインで逃げ遅れゼロへ
マイ・タイムラインは、台風や大雨など、これから起こるかもしれない災害に対し、一人ひとりの家族構成や生活環境に合わせて「いつ」「だれが」「何をするのか」をあらかじめ時系列で整理した自分自身の防災行動計画のことです。
マイ・タイムラインの注意事項
マイ・タイムラインを作成すると、自分と家族がとるべき行動の「いつ」が明確になりますが、その一方で水害は自然現象であるため、マイ・タイムラインで想定したとおりに事態が進行するとは限りません。
また、気象警報、避難情報などは実際の気象や河川の状況に応じて発表・発令されるため、マイ・タイムライン上の時間と一致しないことがあります。そのため、実際の災害の際にマイ・タイムラインを使用する際には、次の点に注意して行動しましょう。
- マイ・タイムラインで定めた「いつ」は、あくまで行動の目安として認識し、必ずしも安全とは限らないことに留意する。
- 気象警報や避難情報などをこまめに収集・確認する。
- 収集・確認した情報をもとに、マイ・タイムラインを参考にして、柔軟に行動する。
マイ・タイムライン作成資料
マイ・タイムライン作成に関する資料や様式、ハザードマップなどは下記のリンク先より入手できます。
常陸大宮市ハザードマップ
- 洪水・土砂災害ハザードマップ(大宮地域) [PDF形式/7.37MB]
- 洪水・土砂災害ハザードマップ(山方地域) [PDF形式/13.08MB]
- 洪水・土砂災害ハザードマップ(美和地域) [PDF形式/9.13MB]
- 洪水・土砂災害ハザードマップ(緒川地域) [PDF形式/8.14MB]
- 洪水・土砂災害ハザードマップ(御前山地域) [PDF形式/4.7MB]
- ウェブ版防災・ハザードマップ