概要
これまで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間、郵便により執行していた入札について、5月に当該感染症の位置づけが5類感染症へと引き下げられましたが、入札参加者の手続の負担軽減、入札事務の効率化及び入札に係る不正行為防止の観点から、郵便入札を継続することとします。
なお、今後は簡易書留等による郵便のほか、窓口持参による提出も可能とし、実施します。
※令和5年7月1日以降開札案件
対象案件
電子入札により執行している案件(工事及び建設コンサルタント業務)を除く、すべての競争入札対象案件。
令和5年7月1日以降に開札を行う案件を対象とします。
通知方法
入札通知書に「郵便等入札の取扱い(様式第1号)」を添付し郵送しますので、内容を確認いただき、入札書等の提出をお願いします。
入札書の提出について
- 原則として、簡易書留郵便、民間事業者による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)に基づく信書便(到達したことが双方で把握できるものに限る。)、又は窓口持参によるものとします。
※持参する場合、「郵便等入札の取扱い」別紙「受領票」に必要事項を記入の上、お持ちください。 - 郵送時の封筒は二重封筒とし、作成例については「封筒記載例(様式第2号)」を参照願います。
- 提出方法を問わず、提出期限を過ぎて到着した入札書は無効とします。
入札結果について
入札結果は、落札者決定後、落札者のみに電話連絡いたします。
なお、入札結果の公表については、市役所財政課窓口において入札書取書を閲覧に供するほか、電話等での問い合わせにも対応いたします。
再度入札について
開札の結果、落札となる者がいないときは、当初の入札に参加した方を対象に再度入札を行います。
再度入札については、連絡担当者に電話連絡することとします。
その他
詳しくは以下の「常陸大宮市物品調達等郵便等による入札に関する要領 」を参照願います。