マイナンバーカードの特急発行

マイナンバーカードの特急発行とは

通常、カードの交付申請を行ってからマイナンバーカードの受取りに必要な交付通知書が届くまでに概ね1か月かかっていますが、特に速やかに交付が必要となる方を対象として、原則1週間でご自宅にマイナンバーカードを届けることができる仕組みです。

令和6年12月2日から受付開始となります。

 

特急発行の対象者と申請できる期間

1歳未満の方の場合

申請できる期間

1歳の誕生日の前日まで

備考

詳細は1歳未満の方のマイナンバーカードの申請のページをご確認ください。

 

国外から転入した方の場合

申請できる期間

転入届をした日から30日以内

備考

国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は継続利用手続きを行います。

 

マイナンバーカードを紛失した方の場合

申請できる期間

紛失届をした日から30日以内

備考

紛失届は令和6年12月2日以降の届け出に限ります。

 

転入や出生届以外の理由で住民票に新たに記載された方の場合

申請できる期間

本人確認書類を入手した日から30日以内

 

新たに住民票に記載された中長期在留者等の場合

申請できる期間

届出をした日から30日以内

 

マイナンバー又は住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方の場合

申請できる期間

マイナンバー等の変更請求をした日から30日以内

 

マイナンバーカードが焼失・破傷・カードの機能が損なわれたことによりカードを再発行する方

申請できる期間

マイナンバーカードが焼失・破損・カードの機能が損なわれた日から30日以内

 

追記欄の余白がなくなり、有効期限内に新たなカードを申請する方

申請できる期間

追記欄の余白がないことにより券面記載事項変更の手続きができなかった日から30日以内

 

刑事施設等に収容されていた方

申請できる期間

本人確認書類を入手した日から30日以内

 

再交付手数料

マイナンバーカードの紛失や、本人の責めに帰すべき事由によりカードが著しく破傷した場合等に、特急発行によりカードの再交付申請をした場合は、手数料は2,000円となります。(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)

なお、特急発行でない通常の再交付申請の場合の手数料は1,000円です。(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)

 

特急発行の申請および受取方法

本人が窓口でお手続きする必要があります。(1歳未満の方が出生届と同時に申請する場合を除く。)
手続き後、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)からご自宅へ簡易書留で直接送付されます。
ただし、下記の方については、市役所窓口での交付または市役所からの送付となります。

  • 顔写真付きの本人確認書類がない方
  • 顔認証マイナンバーカードを希望される方
  • 氏名や住所に代替文字を設定する必要のある方
  • 窓口での交付を希望される方

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課 市民G

〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 本庁1階

電話番号:0295-52-1111

メールでお問い合わせをする

アンケート

常陸大宮市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-10375
  • 【更新日】2024年12月12日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する