『常陸大宮市史 資料編1 考古』は、常陸大宮市域に所在する旧石器時代から平安時代までの遺跡・遺物を網羅し、各時代の研究者が新たな視点で解説する資料集です。ふるさとの歴史とロマンを堪能できる1冊を、ぜひお手に取ってみてください。


本書の見どころ
- 初出の遺跡を含め、新たに作成した実測図と写真をフルカラーで多数掲載しています。
- 市内唯一の国指定史跡である泉坂下遺跡と、国重要文化財の人面付壺形土器「いずみ」などの出土品ももちろん掲載。
- 文化庁主催の「発掘された日本列島2024」に出品され、話題となった長倉の宿尻遺跡をはじめ、中台遺跡や小野天神前遺跡で調査された「再葬墓」資料も全て収録しています。
目次
序章 常陸大宮市における調査と研究の歩み
- 第1節 民間信仰の石棒
- 第2節 東京人類学会へ報告された遺跡
- 第3節 首藤保之助の遺物蒐集旅行
- 第4節 戦後の考古学ブーム
- 第5節 文化財保護法と遺跡地名表
- 第6節 山方遺跡・梶巾遺跡の旧石器発掘
- 第7節 小野天神前遺跡の学術発掘
- 第8節 一騎山古墳群の行政発掘
- 第9節 旧自治体史の編さんと歴史民俗資料館の開館
- 第10 節 埋蔵文化財の保護と発掘調査
- 第11 節 学校教育と考古資料
- 第12 節 国史跡・重要文化財に指定された泉坂下遺跡
第1章 旧石器時代
- 第1節 旧石器時代の常陸大宮-ローム層に潜む文化-
- 第2節 主な遺跡の調査成果(山方遺跡、野上槻遺跡ほか)
第2章 縄文時代
- 第1節 縄文時代の常陸大宮
- 第2節 縄文時代草創期・早期の編年と遺跡分布
- 第3節 縄文時代草創期・早期の遺跡と遺物(滝ノ上遺跡、中崎遺跡ほか)
- 第4節 縄文時代前期・中期の編年と遺跡分布
- 第5節 縄文時代前期・中期の遺跡と遺物(赤岩遺跡1、梶巾遺跡ほか)
- 第6節 縄文時代後期・晩期の編年と遺跡分布
- 第7節 縄文時代後期・晩期の遺跡と遺物(宿尻遺跡、泉坂下遺跡ほか)
第3章 弥生時代
- 第1節 弥生時代の常陸大宮
- 第2節 弥生時代前期・中期の遺跡と遺物(中台遺跡、小野天神前遺跡ほか)
- 第3節 弥生時代後期の遺跡と遺物(石沢館跡、小祝遺跡群ほか)
第4章 古墳時代
- 第1節 古墳時代の概要
- 第2節 久慈川流域(富士山古墳群、松吟寺古墳群ほか)
- 第3節 玉川流域(一騎山古墳群、雷神山横穴墓群ほか)
- 第4節 那珂川流域(内原遺跡)
- 第5節 緒川流域(赤岩遺跡1 号墳)
第5章 奈良・平安時代
- 第1節 奈良・平安時代の概要
- 第2節 奈良・平安時代の遺跡(北原遺跡、鷹巣原遺跡ほか)
仕様
- A4判・クロス装・上製本・箱入り
- 本文743ページ・フルカラー
2025年4月22日(火曜日)から販売を開始します。
販売価格
1冊6,000円
販売窓口
- 常陸大宮市役所3階文化スポーツ課(常陸大宮市中富町3135-6)
- 常陸大宮市歴史民俗資料館(常陸大宮市中富町1087-14 )※月曜日および祝日は休館します。
- 常陸大宮市文書館(常陸大宮市北塩子1721)※月曜日および祝日は休館します。
郵送でのご購入も可能です。
郵送でのご購入をご希望の方は、以下のものを文化スポーツ課あてにお送りください。
- 代金分(6,000円)の普通為替証書
- 購入する書籍名・冊数、郵送先のご住所・お名前・電話番号を書いたメモ
ゆうパック着払いでお送りします。
お問合せ先
常陸大宮市教育委員会事務局 文化スポーツ課文化振興グループ
- 電話番号:0295-52-1111(内線343)
- ファクス番号:0295-53-6502
- メールアドレス:bunsupo@city.hitachiomiya.lg.jp