現在、いわゆるホストクラブの利用客が、高額な利用料金の売掛による借金を背負い、その返済のために売春する等の事例が発生しています。
悪質ホストクラブ等の問題に際し相談をされる方は、借金の返済に関すること・ホストに追われていること・居住先がないことなど、さまざまな悩みや問題を抱えられていると考えられます。
厚生労働省においては、こうした悪質ホストクラブに係る問題を抱える女性からの相談に応じて、必要な支援につなげるとともに、ホストクラブ従業員等が性風俗・売春等の仕事の紹介を行うことは違法である旨の周知を行うことで、悪質ホストクラブ対策に取り組んでいます。
茨城県女性相談センター
どこに相談して良いのかわからない方については、まずは茨城県女性相談センターにご相談ください。
- 電話番号:029-221-4166
- 平日:午前9時から午後9時まで
- 土曜日・日曜日、祝日:午前9時から午後5時まで
- ※12月29日から1月3日は休み
その他、相談内容に応じた主な専門機関の窓口
茨城県消費生活センター
ホストクラブ等との契約について、消費者契約法による取消しが可能かどうか等の相談窓口
- 電話番号:029-225-6445
- 平日:午前9時から午後5時まで
- 日曜:午前9時から午後4時まで
- ※土曜日・祝日・年末年始を除く
法テラス茨城
売掛金にかかる契約等の取消の手続等各種法的トラブルに関する相談窓口
- 電話番号:0570-078317
※IP電話をご利用されている場合は050-3383-5390へおかけください - 平日:午前9時から午後5時まで
警察相談専用窓口(県民安心センター総合相談)
ホストに売春等を強要されている、追われている等の犯罪被害に関する相談窓口
- 電話番号:#9110 または 029-301-9110
受付:24時間対応
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(性暴力被害者サポートネットワーク茨城)
性犯罪・性暴力の被害に関する相談窓口
- 電話番号:#8891
- 平日:午前9時から午後5時まで
- 土曜日・日曜日、祝日、夜間の電話は「内閣府コールセンター」に転送されます。
- ※年末年始を除く